MPSoC 2023@US・Fort Collins

2023年6月25日~30日にアメリカのフォートコリンズで開催された国際会議MPSoC (Multicore and Multiprocessor SoCs) 2023に谷口准教授、西川助教、D3加藤謙志朗さん、M1岡澤一希さんが出席し、谷口准教授が「A Thermal Comfort Aware Online HVAC Management and Its On-site Experiment」という題でMini-Keynoteを行いました。

また、各界の大御所研究者が講演するMPSoCを聴講参加した西川助教、加藤さん、岡澤さんの3名にとってもこの会議は非常に有益な発表ばかりで、非常に良い勉強になりました。今後の研究活動に向けて、益々精進する所存です。

AMLIES 2023@US・Orlando

2023年6月20日~23日にアメリカのオーランドでACM主催の国際会議e-Energy (ACM International Conference on Future Energy Systems)に谷口准教授とD3加藤謙志朗さん、M1の岡澤一希さんが出席し、そこで併設されたワークショップAMLIESで加藤さんと岡澤さんが、「Exploring Models of Electricity Price Forecasting: Case Study on A FCAS Market」と「Exploring of Recursive Model-based Non-Intrusive Thermal Load Monitoring for Building Cooling Load」という題で口頭発表をそれぞれ行いました。

二人の発表は、とても落ち着いて良かったです。加藤さんは慣れた様子で堂々としており、岡澤さんも聴講者から複数の質問を受け、適切に受け答え出来ていたと思います。今回の会議は、彼らにとって非常に良い刺激になったと思います。

木村駿さん、IEEE関西支部YP賞

更新が遅くなりましたが、2022年度に博士前期課程を修了した木村駿さんがIEEE関西支部Young Professionals Awardを受賞しました。表彰式は、2022年3月2日に開催されたIEEE関西支部総会にて行われました。受賞にあたり、木村さんがIEEE Student Branch の Chairを務めていた頃の功績等が高く評価されたようです。

ISCAS 2023@US・Monterey

2023年5月21日~25日にアメリカのモントレーで開催されたIEEE主催の国際会議ISCAS (International Symposium on Circuits and Systems) 2023 に西川助教とM2の澤風馬さんが出席し、澤さんが「Live Demonstration: In-Vehicle Auditory Signal Evaluation Platform in A Driving Simulator」というタイトルでライブ・デモンストレーションを行いました。

ライブ・デモンストレーションでは、うなりによる自動車内サイン音を利用することで、視覚情報のみに依存しない、聴覚から直感的に運転者へ情報提示を行う手法を来訪者に体験してもらいました。来訪者からの反応は非常に好評で、楽しんでいただけたようです。また、澤さんの来訪者に対する英語での説明は非常に落ち着いており、尋ねられた質問にも堂々と回答していました。

学位記授与式 2023

2023年3月23日、7名の大学院生 (博士後期1名、博士前期6名) と6名の学部生が修了・卒業しました。D3の渡大地さんに博士 (学位) が授与されました。修了・卒業にあたり、M2の岩渕厚樹さんが当研究科から「研究科賞」を授与されました。岩渕さんは、2023年4月より社会人博士として引き続き尾上研の一員として活躍してくれます。今年も学生の門出を見送ることができ、嬉しく思います。彼らの益々の活躍に期待しています。

Kansai WIEシンポジウム

9月28日大阪工業大学で開催された Kansai WIEシンポジウムに共催という形で阪大SBから鈴永が参加致しました.
本会は工学系・情報系でご活躍する女性研究者たちの活動を紹介するとともに、女性研究者・若い世代の女性たち・女性の活躍の支援者などの交流の場を設けることで、理系の中でも、まだまだ女性の少ない理工系分野でのキャリアの魅力を発信する目的の元,Kansai WIE主催で開催されています.

企業で働く2名の女性技術者による講演では,女性のキャリアの実情や在り方について拝聴しました.質疑の時間には参加者から盛んに質問が上がり,和気藹々とした雰囲気のなかで盛り上がりました.
その後のポスターセッションの場では,様々な企業で働く方々と研究の概要や今までのキャリアについて交流することができました.
グループトークの場が設けられ,自由な議題でグループごとにディスカッションを行いました.「女性の技術者を増やすためには」,「社会の中での女性の立ち位置」など様々な議論が活発に行われました.

今回共催という形で参加しましたが,自分自身とても参考になる話を聞くことができ有意義な時間となりました.
来年も開催するとのことで,次回開催時にはより多くのIEEEメンバーに参加していただけるよう周知させていきたいと考えています.

SBLTW 2019

5月25日,26日に早稲田大学 西早稲田キャンパスにて開催されたStudent Branch Leadership Training Workshop 2019(SBLTW 2019)に,阪大SBから川崎と加藤が参加いたしました.

1日目は,各大学の自己紹介とご当地自慢から始まりました.そして,SBごとにポスター発表形式で活動報告を行いました.その中で,各大学の研究内容のみならず,IEEE SBとしての様々な活動内容を知り意見交換を行った.

その後開かれた懇親会では普段交流の少ない他大学SBとも日常生活などを話し合い,大変いい機会となりました.

2日目は,Leadership Training が行われました.そこでは,IEEE SBの成り立ちの説明や活動報告が行われた.また,グループで集まり,様々なテーマに対してブレストが行われました.短い時間ながらも様々な意見を話し合い,グループごとに発表を行いました.

この度のSBLTWで得たものを今後の活動に活かしたいと思います.

SBLTW2018

8月7日,8日に東京電機大学 東京千住キャンパスにて開催されたStudent Branch Leadership Training Workshop 2018(SBLTW 2018)に,阪大SBから伊藤と石原が参加いたしました.

1日目は,各大学の自己紹介とご当地自慢から始まりました.その後,グループごとに各SBの困っていることを挙げて,その解決方法を話し合いました.そして,SBごとにポスター発表形式で活動報告を行いました.また,どのようにしてIEEEの活動を知らせるかなども話し合いました.最後にもう一度グループで,他のSBの活動を参考に議論が行われました.

その後開かれた懇親会では普段交流の少ない他大学SBとも日常生活などを話し合い,大変いい機会となりました.

2日目は,Leadership Training が行われました.また,1日目とは別のグループで集まり,AI技術についてのテーマが出され,ブレストが行われました.短い時間ながらも様々な意見を話し合い,ポスター1枚にまとめてグループごとに発表を行いました.

この度のSBLTWで得たものを今後の活動に活かしたいと思います.

IEEE関西支部 研究交流会@兵庫県立大学

IEEE SB 関西支部の研究交流会が7月15日(日)兵庫県立大学先端医工学研究センターにて開催され,阪大から石原,伊藤が参加しました.

本会は,他の大学がどのような研究を行っているのかを知り,大学間の交流を深めることを目的として行われています.関西支部所属の各大学が順番に発表を行い,それぞれの発表後に質疑の時間が設けられており,互いに議論を深めました.

研究分野の異なる発表も多く知見を広めることができました.発表では情報技術を医療に応用するものや電気回路についての研究など様々な研究について聞くことができました.

研究発表後はSBの今後について話し合う場が設けられ,ブレスト大会についてや今後の活動についてLMAGの方も交えた議論が行われました.

その後行われた懇親会では互いを知るいいきっかけになりました.研究や趣味など様々な話題で盛り上がりました.