ISBI 2025@Houston・US

2025年4月14日~17日にアメリカのヒューストンにて開催された医療画像分野における国際会議 The 22nd IEEE International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI 2025) に、当講座から西川広記助教、M1の大惠龍一さん、小山翼さんが出席し、学生らそれぞれ「Enhancing Classification of Red Blood Cells and Crystals Through CLIP-based Few-shot Leaning」、「Robust Classification of Urinary Sediment with Limited Data Through Semi-supervised Ensemble Models」という題でポスター発表を行いました。昨年のギリシアに続き、当講座からは2年連続の参加となりました。

彼らはテーマを与えられてからものの一か月足らずで成果を出し、論文にまとめ、さらに国際会議に採択されたという経緯があります。二名とも初めての国際会議で、大惠さんに至っては初の海外だったにも関わらず、研究内容の説明や質疑応答は言うまでもなく、海外の博士学生らとも仲良くなる等、持ち前のコミュニケーション能力で堂々と発表・交流していました。私 (西川) が一緒に居らずとも積極的に海外からの参加者らと交流してくれたことをとても逞しく思います。

また、翌日聴講する予定の発表について論文を事前に読み込み勉強するなどの様子も見られ、極めて素晴らしい姿勢で学会へ臨んでくれたと感心しています。引き続き、研究やそれ以外の興味関心事に全力で邁進してほしいと思います。