Home

About Us

デジタルツインやメタバースにみられる、サイバー空間とフィジカル空間とを融合した新たな社会が構想され、その実現に向けた研究開発が行われています。尾上研究室では、そうした社会における計算機システムのアーキテクチャ、その基盤であるミドルウェアやプロセッサの設計方法論の研究に加え、社会実装に向けたプロトタイピングや実証実験を行っています。

特に現在では、国内外の企業や研究機関と連携しながらエネルギーマネジメントやスマートモビリティシステム、音響技術、医療画像解析など、幅広い研究領域を対象としています。我々は、博士後期課程や留学生を含めて20人以上の構成員からなり、学会発表や複数の企業・研究機関との共同研究などを通じて世界最先端の技術を追求します。

研究室見学について

尾上研究室では研究室見学を随時受け付けております。
研究室見学をご希望の場合は西川助教までメールでご連絡ください。(nishikawa.hiroki<at>ist.osaka-u.ac.jp)

Research Topics

次世代エネマネ
システム

デジタルツイン

立体音響技術

圧縮センシング

分散型IoTシステム

医療用画像処理

What’s New!!

  • MPSoC 2023@US・Fort Collins
    2023年6月25日~30日にアメリカのフォートコリンズで開催された国際会議MPSoC (Multicore a…
  • AMLIES 2023@US・Orlando
    2023年6月20日~23日にアメリカのオーランドでACM主催の国際会議e-Energy (ACM Intern…
  • 木村駿さん、IEEE関西支部YP賞
    更新が遅くなりましたが、2022年度に博士前期課程を修了した木村駿さんがIEEE関西支部Young Profes…
  • ISCAS 2023@US・Monterey
    2023年5月21日~25日にアメリカのモントレーで開催されたIEEE主催の国際会議ISCAS (Interna…
  • 学位記授与式
    2023年3月23日、7名の大学院生 (博士後期1名、博士前期6名) と6名の学部生が修了・卒業しました。D3の…