博士学位論文 | Savath Saypadith | A Study on Anomaly Detection in Surveillance Video using Generative Adversarial Network |
修士学位論文 | 桑山佳汰 | タッチサーフェス上での引張操作を可能にする入力システムに関する研究 |
角谷星哉 | ベビーベッド型デバイスを用いた乳児の啼泣識別に関する研究 | |
吉本丈 | 自動飛行ドローンの高信頼化に向けたエッジ・クラウド連携に関する研究 | |
北川玲音 | 赤外線LED導光パネルを用いたタンジブルレイヤデバイスに関する研究 | |
廣田裕亮 | Textual Representation of Images for Visual Question Answering | |
岸楓馬 | アクティブ音響センシングによる音響マーカを用いた物体配置認識手法 | |
渡邉光洋 | 高品質なオンラインコミュニケーションのための組込み向け立体音像定位プラットフォーム | |
卒業研究報告書 | 金子直矢 | 機械学習を用いた電力需要予測モデルのエッジ実装に関する基礎検討 |
澤風馬 | ドライブシミュレータを用いた自動車内サイン音の評価環境の構築 | |
新崎義峰 | 日常生活動作時の重心揺動と脚力の関係性に関する検討 | |
眞鍋宗暉 | うなずきを指標とした知的生産性可視化システムの開発 | |
野中笙太郎 | 深層強化学習による蓄電池劣化抑制を考慮したエネルギー・リソース・アグリゲーション手法 | |
小森達貴 | エッジコンピューティングの実現に向けた小型GPUの熱管理に関する研究 |
博士学位論文 | 劉錦 | A Study on Spatial Spectrum Reuse Methods by Dynamic Sensitivity Control in Dense WLANs |
修士学位論文 | 川崎光洋 | 効率的データ処理による高解像 3 次元 CT の高速化 |
川崎裕太 | アクティブ音響センシングによる物体情報識別の実応用に関する研究 | |
加藤謙志朗 | 余剰電力の有効活用を実現するEVアグリゲータに関する研究 | |
自閑琢也 | 飛行環境の変化を考慮したドローン経路計画アルゴリズムに関する研究 | |
鈴永紗也 | ストライプ状LED群を用いたフレキシブルディスプレイに関する研究 | |
西村賢人 | SenseChairによる会話者の頷き検出手法と頷きを利用した集団の知的生産性評価 | |
卒業研究報告書 | 岩渕厚樹 | 電力需要を活用したLSTMによる電力価格予測に関する研究 |
小澤祐貴 | 電力需要ピークカットと快適性向上を両立する空調のオンライン最適化 | |
木村駿 | エッジコンピューティングの実現に向けた小型GPUの熱評価 | |
名富太陽 | 乳児型デバイスを用いた乳児の抱擁感覚再現手法 | |
福島力也 | スラットの角度制御による環境の可視不可視制御手法 | |
松尾快 | 複数人が存在する空間内における蛇腹状ベンチの位置・形状制御手法 |
博士学位論文 | Buntueng Yana | A study on fusion framework for Air-writing recognition based on spatial and temporal hand trajectory modeling |
修士学位論文 | 石原好貴 | 局所的な温度変化を用いた粘着ディスプレイに関する研究 |
伊藤 雅博 | 安全なパーソナルモビリティの実現に向けた画像認識に関する研究 | |
上田将理 | 植物を用いた積算情報可視化ディスプレイに関する研究 | |
神薗善規 | 識別度と印象度を考慮した新しい自動車内サイン音に関する研究 | |
櫻内健人 | ドローン経路計画のオンライン最適化に向けた設計空間探索手法 | |
渡大地 | A Multi-scale Energy Management Framework for Smart PV Systems | |
卒業研究報告書 | 岸楓馬 | 音響マーカを用いたサーフェス上の物体位置推定手法 |
北川玲音 | 泡を用いた 3D プリンタのための泡ジェネレータの開発 | |
桑山佳汰 | ぜんまいバネ機構を用いた軸型オブジェクトに対するインタラクション取得手法の検討 | |
角谷星哉 | ベビーベッド型デバイスを用いた乳児の啼泣識別手法の検討 | |
廣田 裕亮 | 自動飛行ドローンの高信頼化のための局所的経路計画アルゴリズムの並列化 | |
吉本丈 | 高信頼自動飛行ドローンの実現に向けたエッジコンピューティングプラットフォームの評価 |
修士学位論文 | 深町 太一 | 光信号を用いたアクチュエータ群に対する個体差補正手法 |
井上 佑貴 | チューブを用いたフレキシブルなディスプレイに関する研究 | |
岩瀬 大輝 | アクティブ音響センシングによる物体認識と位置推定 | |
坂井 高志 | ソフトウェア無線のためのQC-LDPC符号処理のGPU実装 | |
中村 淳之 | 磁気センサシートを用いた軸型オブジェクトに対するインタラクション所得手法 | |
増山 昌樹 | 椅子用キャスター型デバイスを用いた着座状況の推定 | |
卒業研究報告書 | 川崎 祐太 | アクティブ音響センシングにおける局所的周波数解析を用いた物体位置認識 |
鈴永 紗也 | ガラス管を用いたボリューメトリックディスプレイのための気泡位置制御 | |
西村 賢人 | ミーティング場面におけるSenseChairを用いたうなずき検出 | |
自閑 琢也 | アントコロニー最適化による風と障害物を考慮したドローン飛行計画手法 | |
川崎 光洋 | 解析的画像再構成の高速化に向けたデータ削減手法に関する研究 | |
加藤 謙志郎 | EVをキャリアとする電気エネルギーの時空軸シフトに関する基礎研究 |
博士学位論文 | 山本 敏裕 | 動画用大面薄型ディスプレイの高画質化に関する研究 |
迫水 和仁 | アップリング型アプリケーションに適した高効率映像符号化技術に関する研究 | |
修士学位論文 | 白井 僚 | メートル級無線通信機能を備えたmm^3級無線給電センサノードの開発 |
廣末 和輝 | リアルタイム3 次元形状認識に向けた近傍ノード間距離情報に基づくノード位置推定手法 | |
山下 真由 | ペン把持力のセンシングによる学習者の理解状況推定 | |
卒業研究報告書 | 石原 好貴 | 粘着を用いたタッチサーフェスのための粘着性変化モジュールの開発 |
伊藤 雅博 | HOG特徴量を用いた画像認識エンジンの並列化設計 | |
上田 将理 | アダプティブデスクトップ環境実現のための小型ベルトコンベアモジュールの開発 | |
綛田 峰矢 | 安全靴型デバイスを用いた災害対応隊員の活動負荷推定 | |
山内 瞳 | ハイスピードカメラを用いたパーツフィーダ向け部品計数手法 | |
渡 大地 | 自律分散型電力ネットワークにおける蓄電池の劣化抑制運用手法 |
修士学位論文 | Aliwarga Eric | Fast Detection of Traffic Objects with a Unified Framework |
辻本 祐輝 | 結露を用いたインタラクティブディスプレイに関する研究 | |
續 毅海 | 着座重心移動を用いた演奏者間の連携度合い取得手法 | |
土井 龍太郎 | ビアスイッチFPGAにおける高性能配線構造の検討およびSAT符号化を用いたスニークパス問題の検証 | |
益田 涼平 | 災害対応隊員の活動環境推定を可能とするスマート安全靴の開発 | |
卒業研究報告書 | 井上 佑貴 | チューブディスプレイのためのチューブ内液体位置制御に関する研究 |
岩瀬 大輝 | アクティブ音響センシングを用いた物体情報識別に関する研究 | |
坂井 高志 | LDPC符号を用いるOFDM方式無線基地局のソフトウェア実装 | |
増山 昌樹 | 着座者の重心・重量取得のための椅子用キャスター型デバイスの検討 |
博士学位論文 | 福田 大輔 | A Study on Modeling and Mitigating Wire Shape Variation with Measurement Data Analysis |
Twe Ta Oo | A Study on Low-Complexity Audio Encryption Methods for Digital Rights Management | |
趙 文軍 | A study on hardware architecture for H.265/HEVC fast mode decision algorithms | |
修士学位論文 | ||
岡田 史也 | 線形予測法を用いたコグニティブ無線向けスペクトルセンシング手法に関する研究 | |
冨田 幸佑 | ソフトウェア無線のためのOFDMベースバンド送受信機のGPU実装 | |
増田 豊 | マージンの最小化に向けた適応的速度制御の設計手法と製造後テストに関する研究 | |
卒業研究報告書 | ||
白井 僚 | 近距離無線通信を目的とした mm 3 級通信システムに関する研究 | |
深町 太一 | 汎用型光駆動アクチュエータのための制御ユニットの実装と評価に関する研究 | |
博士学位論文 | 上村 大樹 | A Study on Soft Error Mitigation for Microprocessor in Bulk CMOS Technology |
修士学位論文 | 安藤 正宏 | StackBlock: 積み重ね形状認識可能なブロック型インタフェース |
飯塚 翔一 | 製造ばらつきと動的遅延変動を考慮した適応的速度制御の確率的故障発生時間評価手法 | |
宮崎陽平 | 椅子型デバイスを用いた会話者間の同調傾向検出手法 | |
卒業研究報告書 | ||
庄田 駿一 | ダイナミックスペクトルアクセス向け選択的協調センシングに関する研究 | |
辻本 祐輝 | 結露を用いたディスプレイの結露生成機構に関する研究 | |
續 毅海 | 積み木型インタフェースの積み重ね形状認識精度向上に関する研究 | |
土井 龍太郎 | 原子スイッチを用いた再構成可能回路における性能向上と製造テスト時間の見積もり | |
益田 涼平 | 人検知可能な小型無線センサノードの開発と性能評価 | |
Aliwarga Eric | VLSI Implementation of Generic Soft Cascaded Linear SVM Classifier |
博士学位論文 | 郡浦 宏明 | A Study on VLSI Reliability Enhancement by Aging Mitigation and Fault Avoidance |
中島 康祐 | 触覚情報を付与したインタラクティブサーフェスに関する研究 | |
原田 諒 | A Study on Experimental Characterization of Radiation-Induced Soft Errors for Low Voltage VLSI Circuites | |
修士学位論文 | 岩崎 裕也 | 回転変化に対する耐性を持つ画像認識のための特徴抽出手法 |
上野 美保 | オンチップ電源電圧センサを用いたタイミング故障位置特定容易化手法 | |
児島 陽平 | 超撥水布上の水滴による情報提示のための水滴位置制御手法 | |
竹内 一貴 | ソフトカスケードを用いたSVM識別器の専用ハードウェア実装 | |
福原 優貴 | 画像の局所的特徴を利用したフレームメモリ容量削減のための画像圧縮手法 | |
藤本 拓 | リソース特徴の類似性に基づくついでタスクの提示によるPC上の作業支援手法 | |
卒業研究報告書 | 五百旗頭 亜美 | 超音波センサの散布による侵入者検知システムの実現性評価 |
岡田 史也 | コグニティブ無線通信向けスペクトルセンシング手法に関する研究 | |
冨田 幸佑 | ダイナミックスペクトルアクセスを用いたOFDM送信機のGPU実装 | |
廣川 綜一 | 薄膜 BOX-SOIを用いた低電圧SRAMにおけるソフトエラー耐性の実験的評価 | |
増田 豊 | 電源ノイズ起因タイミング故障に対するソフトウェアベースエラー検出手法の有効性評価 |
博士学位論文 | 天木 健彦 | A Study on Oscillator-based True Random Number Generator Robust to Environmental Fluctuation |
Igors Homjakovs | A Study on Signal Dependent Analog-to-Digital Conversion based on MINIMAX Sampling | |
岡田 雅司 | A Study on 3D Sound Field Rendering System based on Geometrical Acoustic Analysis and Binaural Signal Processing | |
Dawood Alnajjar | A Study on Reliability Aware Coarse-grained Reconfigurable Architectures | |
劉 載勲 | A Study on High-Speed Pedestrian Detection based on Statistical Techniques | |
修士学位論文 | 池田 和章 | オフィスワーク支援に向けたSenseChairによる着座者推定と状況認識に関する研究 |
信田 龍哉 | 静電容量結合を利用した三次元形状認識向けセンサノード間距離推定に関する研究 | |
林 勇介 | 話者の発話特徴の比較によるコミュニケーションの同調傾向の認識に関する研究 | |
樋口 裕磨 | オンチップセンサを用いたデバイスパラメータばらつき推定と自己性能補償手法の検討 | |
卒業研究報告書 | 安藤 正宏 | 赤外線によるブロック型デバイスの積み重ね操作の認識 |
飯塚 翔一 | 適応的速度制御における故障発生時間見積りの高速化 | |
鵜川 翔平 | リアルタイム3次元形状認識向けセンサネットワークの方式検討 | |
岡本 隆大 | フリップフロップ別セットアップ制約調整による遅延歩留まり改善手法 | |
河野 仁 | 可塑性物質中における近距離無線通信のための極小アンテナに関する研究 | |
田中 鳴海 | Distributed Video Codingにおける符号生成部のVLSIアーキテクチャ | |
野村 亮太 | メガネ型デバイスによる脈波と眉間の筋電位計測に関する一検討 |
博士学位論文 | 奥村 隆昌 | A Study on Accurate Delay Estimation Considering Process and Supply Voltage Variations |
修士学位論文 | 亀田 敏広 | 集積回路の長寿命化に向けた経年劣化起因遅延故障回避手法 |
中前 貴司 | 適応的可変長符号化を用いた画像圧縮によるフレームメモリ容量削減手法 | |
保米本 徹 | ダイナミックスペクトルアクセスに基づくOFDM受信機への伝搬路補償機構の実装 | |
前野 達夫 | 動き検出履歴とコスト最適化に基づくデインタレース手法とそのハードウェア実装 | |
吉川 哲史 | Retinex 適応的階調補正のための逆ハロー抑制手法およびそのハードウェア化検討 | |
Lim Malvin Handaya | 三次元音像定位における事象関連電位の応用に関する一検討 | |
卒業研究報告書 | 岩崎 裕也 | ダイナミックスペクトルアクセスを用いた無線通信における伝搬路推定方式の高精度化に関する研究 |
上野 美保 | 電気的故障向けオンチップ動作履歴レコーダにおける電源電圧センサの有効性評価 | |
児島 陽平 | 空間内の複数人員配置のための指示位置提示手法に関する検討 | |
竹内 一貴 | 携帯端末による多視点映像復号に関する研究 | |
藤本 拓 | タブレットデバイスと目の位置関係を考慮した電子書籍表示手法に関する検討 | |
水野 雅文 | 適応的速度制御における連続時間マルコフ過程を用いた故障発生時間評価手法 |
博士学位論文 | 大原 一人 | 映像コンテンツ同時閲覧のための動画像ストリーム並列デコーダに関する研究 |
榎並 孝司 | A Study on Statistical Timing Analysis under Power Supply Noise and Its Application to Timing-Driven Optimization of Power Distribution Network | |
新開 健一 | A Study on Performance and Reliability Analysis in Variation-Aware VLSI Design | |
修士学位論文 | 木村 修太 | 低調整コスト製造後性能補償のための基板バイアスクラスタリング |
黒田 弾 | プロセッサ向け環境変動・経年劣化起因パス遅延故障の検出手法に関する研究 | |
郡浦 宏明 | 再構成可能集積回路の長寿命化に向けた経年劣化評価手法と故障回避機構に関する研究 | |
高井 康充 | 電源ノイズに注目したオンチップ電源遮断法の実機評価 | |
中村 秀幸 | 特徴点追跡および領域分割を用いた動き補償フレーム補間手法 | |
原田 諒 | 放射線起因一過性パルス測定に関する研究 | |
松下 裕丈 | 携帯端末に対する動画像配信のためのストリーム変換機構の組込み実装 | |
卒業研究報告書 | 池田 和章 | 着座姿勢識別のためのオフィスチェア型デバイスに関する検討 |
信田 龍哉 | 微小センサノードの多量埋め込みによる3次元形状認識手法の検討 | |
林 勇介 | カップ型デバイスCup-leを用いた対人心理学実験支援手法 | |
樋口 裕磨 | ツリー型クロック分配網におけるばらつき自己補償によるスキュー低減手法に関する研究 | |
山岡 恭平 | ダイナミックスペクトルアクセスを用いた無線通信システムにおける伝搬路推定方式の評価 |
博士学位論文 | 笠井 成彦 | フラットパネルディスプレイの高画質インタフェースに関する研究 |
橋本 亮司 | アンビエント情報環境のための画像通信プラットフォームの実装に関する研究 | |
畠中 理英 | マルチメディア情報通信方式のVLSI化とその応用システムに関する研究 | |
原 潤一 | JPEG2000を用いた画像データ通信および版管理システムに関する研究 | |
更田 裕司 | A Study on Robust Subthreshold Circuit Design to Manufacturing and Environmental Variability | |
修士学位論文 | 天木 健彦 | オシレータサンプリング方式真性乱数生成器の性能評価と周期ゆらぎ増幅回路の提案 |
岡田 雅司 | 三次元音場生成のための反射音音像定位に関する研究 | |
河村 侑輝 | 携帯端末における動画像一覧表示と高解像度動画像視聴のための低演算量動画像復号器の実装 | |
Dawood Alnajjar | Soft Error Resilient Coarse-grained Reconfigurable Architecture for Signal Processing | |
卒業研究報告書 | 亀田 敏広 | スキャンパスを用いたNBTI劣化抑制に関する研究 |
中前 貴司 | 最低圧縮率を保証した画像圧縮によるフレームメモリ容量削減手法 | |
保米本 徹 | サブキャリア選択型CSMA/CA方式のFPGA実装 | |
前野 達生 | インペインティングに基づくデインタレース処理のハードウェアアーキテクチャ | |
吉川 哲史 | 家庭用デジタルビデオカメラにおける動画像のノイズ評価 | |
Lim Malvin Handaya | Improvement of Frontal Localization with Complement of Multiple Delayed Sounds |
博士学位論文 | 渡邊 賢治 | 低消費電力無線ホームネットワークとその応用システムに関する研究 |
修士学位論文 | 阿部 慎也 | メッシュ型クロック分配網におけるばらつき自己補償によるスキュー低減手法 |
達可 敏充 | コグニティブ無線に基づくホームネットワーク向け位置推定手法とそのVLSI設計に関する研究 | |
二宮 進有 | クロック分配網と電源電圧変動を考慮した統計的タイミング解析 | |
濱本 浩一 | 性能ばらつき補償のためのレイアウトを考慮した基板バイアスクラスタリング手法 | |
山崎 聖一 | グリフ形状を維持した表示デバイス向けフォントの変形手法 | |
高 永勲 | 柔軟な信頼性を実現する粗粒度再構成可能アーキテクチャに関する研究 | |
卒業研究報告書 | 黒田 弾 | 低消費エネルギー動作に適した超低電圧プロセッサのアーキテクチャ設計 |
郡浦 宏明 | 動的再構成可能デバイスの経年劣化評価と劣化緩和法の検討 | |
高井 康充 | アクティブデカップリング容量による電源ノイズ低減の実機評価 | |
中村 秀幸 | 特徴点追跡に基づく動画像フレーム補間手法 | |
原田 諒 | 中性子起因一過性パルスの測定回路と耐性可変フリップフロップの提案 | |
松下 裕丈 | 携帯機器向け動画像高速復号に関する研究 |
博士学位論文 | 小笠原 泰弘 | 実測に基づくオンチップ信号・電源線ノイズのモデリングと特性検証に関する研究 |
松村 友哉 | 頭部伝達関数に基づく組込みシステム向け立体音像移動手法に関する研究 | |
伊勢 正尚 | 携帯端末向け無線通信のシステム実装に関する研究 | |
修士学位論文 | 榎並 孝司 | 電源ノイズを考慮した統計的タイミング解析とそのデカップリング容量削減への応用 |
岡坂 哲夫 | 重み付き有限状態トランスデューサに基づく連続音声認識の並列化手法 | |
加藤 公也 | H.264 High Profile におけるマルチシンボルCABAC復号処理のVLSIアーキテクチャ | |
加藤 裕視 | 固定レート画像圧縮によるフレームメモリ容量の削減手法 | |
新開 健一 | 広範囲な製造・環境ばらつきに対応したゲート遅延モデル | |
高橋 和之 | 動画像の適応的階調補正処理に関する研究 | |
更田 裕司 | サブスレッショルド回路における製造ばらつき評価と動的遅延変動検出に関する研究 | |
真鍋 安武 | 動画像複数並列表示のための復号演算量削減に関する研究 | |
卒業研究報告書 | 朝日 勇太 | システム液晶データ入力インターフェイス回路の高速化に関する研究 |
天木 健彦 | 真性乱数生成を目的とした発振器の周期ゆらぎ特性の検討 | |
大賀 健司 | オンチップ高速信号伝送におけるレシーバの設計と評価 | |
岡田 雅司 | 拘束条件付きファジイクラスタリングに基づく組込み向け多音源立体音像定位手法 | |
河村 侑輝 | 動画像並列デコードのマルチコアプロセッサへの実装 |
博士学位論文 | 小谷 章夫 | 文字重心評価によるフォントの可読性定量化に関する研究 |
金本 俊幾 | オンチップ配線のモデリングと設計メソドロジに関する研究 | |
修士学位論文 | Hyunh Van Nhat | 画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定手法 |
Jangsombatsiri Siriporn | 無歪み伝送線路によるオンチップ高速信号伝送に関する研究 | |
高橋 一真 | メディア処理向け小面積リコンフィギュラブルプロセッサのVLSI化設計 | |
種村 嘉高 | 文字の明るさを考慮したフォントの可読性推定に関する研究 | |
中北 宏 | バイスペクトル解析を用いた歪曲定数推定手法のディジタルカメラ画像への適用性検討 | |
野里 良裕 | 適応的階調補正の動画像向けハードウェアアーキテクチャ | |
橋本 亮司 | パラメータの動的制御によるリアルタイムH.264符号化 | |
Mohad Nadzrul Mohd Nor | 2チャンネルマイクロホンによる話し言葉の到来方向推定手法 | |
吉田 明弘 | 頭部近傍における立体音像定位に関する研究 | |
卒業研究報告書 | 阿部 慎也 | 製造ばらつきを考慮したメッシュ型クロック分配網設計手法 |
岡田 拓也 | ファジィクラスタリングによる多音源立体音像定位手法 | |
達可 敏充 | 透過減衰を考慮したホームネットワーク向け位置検出手法 | |
二宮 進有 | 製造ばらつきと電源電圧変動を統一的に扱った統計的タイミング解析 | |
濱本 浩一 | 低電圧CMOS回路向け基板電位制御レイアウト方式の検討 | |
山崎 聖一 | 文字ストロークの自動修正を利用したラスタライズ手法 | |
Ben RejebMohsen | XMLによるJPEG 2000ファイル構造の記述法 |
博士学位論文 | 内田 好弘 | システム液晶設計に適した配線容量抽出技術に関する研究 |
木村 基 | 組込みシステム向けメディア処理アクセラレータのVLSI化に関する研究 | |
藤田 玄 | 携帯端末向け動画像符号化アルゴリズムとそのVLSI化に関する研究 | |
修士学位論文 | 伊地知 孝仁 | 画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定手法 |
西川 裕規 | 画像版管理へのJPEG 2000の適用性検討 | |
今井 林太郎 | 超音波立体視センサのためのパルス圧縮手法 | |
今福 哲也 | 多音源に対する立体音像移動手法 | |
Insixiengmai Leuth | 携帯端末向けH.264復号処理における統計情報を利用した誤り検出手法 | |
渡邊 賢治 | 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法 | |
卒業研究報告書 | 岡坂 哲夫 | 連続音声認識システムJuliusの並列処理に関する研究 |
高橋 和之 | Retinex階調補正におけるQPモデルの演算量削減手法 | |
榎並 孝司 | 主成分分析による電源電圧変動の統計的モデル化手法 | |
加藤 公也 | 隣接ブロック情報に基づくH.264フレーム内予測モード判定手法 | |
真鍋 安武 | JPEG 2000による画像の更新情報保存 | |
新開 健一 | 電流変動に着目した広範囲な製造・環境ばらつき対応ゲート遅延モデル |
修士学位論文 | 今仲 隆晃 | 色情報に基づく携帯端末向け人オブジェクト抽出手法 |
小笠原 泰弘 | LSI配線における誘導性クロストークノイズの実測と解析 | |
重信 優也 | MPEG-2符号化情報に基づくMPEG-2/MPEG-4トランスコーディング手法 | |
中川 陽介 | 立体音響実現のための組込み向けクロストークキャンセル手法 | |
前田 真一 | 動作合成を用いたシステムLSI設計における資源割当手法 | |
松村 友哉 | 立体音響効果向上のための頭部伝達関数の特徴解析 | |
盧 承烈 | ユニバーサルプラグアンドプレイ技術を用いたホームネットワークアーキテクチャに関する研究 | |
Veraporn Watkanad | 動画像マルチデコーダ用動き補償機構のVLSIアーキテクチャ | |
卒業研究報告書 | 高橋 一真 | 粗粒度再構成可能ハードウェアにおける回路資源割当てに関する研究 |
種村 嘉高 | ポテンシャルエネルギーを用いた文字重心の算出方法 | |
野里 良裕 | 適応的輝度補正のハードウェア実現に向けたRetinex理論モデルの評価 | |
橋本 亮司 | 動画像の動き量に基づくH.264符号化パラメータ選択手法 | |
吉田 明弘 | 近距離における頭部伝達関数の特徴解析 | |
Huynh Van Nhat | 頭部オブジェクト抽出結果に基づく体オブジェクト抽出手法 |
博士学位論文 | 岡田 勉 | 次世代衛星航法システム用受信機のための信号処理機構に関する研究 |
小林 亙 | 頭部伝達関数による立体音像定位手法に関する研究 | |
宋 天 | 低ビットレート画像符号化標準H.263およびH.264のVLSIアーキテクチャに関する研究 | |
宋 学燮 | MPEG-4動画像符号化におけるエラーリカバリ方式に関する研究 | |
谷 貞宏 | 液晶表示装置の配線構造における寄生素子モデル生成に関する研究 | |
中川 克哉 | 異機種間における適応的な情報空間の共有方式に関する研究 | |
修士学位論文 | 岩永 信之 | 組込みシステム向け立体音像移動手法のVLSI化設計 |
川北 将 | 異機種間情報共有のためのキャッシュ管理手法に関する研究 | |
河原 伸幸 | IEEE 802.11eによる映像伝送のためのスケジューリング方式 | |
本谷 謙治 | 組込み向けリアルタイム人オブジェクト抽出手法 | |
山口 悟史 | 組込みプロセッサを用いたOgg Vorbisデコーダのシステムオンチップ設計 | |
Ablonczy Pal | 立体音響処理における音像移動制御に関する研究 | |
Yus Dwi Handoko | H.264向けTriplet動き検出アルゴリズムのVLSI化設計 | |
卒業研究報告書 | 今井 林太郎 | メディア処理向け粗粒度リコンフィギュアラブルアーキテクチャ |
今福 哲也 | 立体音像移動に関する聴取実験 | |
西川 裕規 | 無線通信におけるJPEG2000コードストリームの誤り訂正に関する研究 | |
渡邊 賢治 | エージェント技術に基づくホームネットワーク構築に関する研究 |