2014 年のトピックス
デザインガイア 2014 (11/26 - 11/28)
別府で開催された デザインガイア 2014 にて B4 土井 が日頃の研究成果を発表しました.
- 土井龍太郎, "時間的三重化によるソフトエラー耐性向上の解析的評価"

ACE2014(11/11 - 11/14)
ポルトガルのマデイラ島で開催されたACE2014にてB4辻本が日頃の研究成果を発表しました.
- 辻本祐輝,"Ketsuro-Graffiti: Water Condensation Display"

UIST2014 (10/5 - 10/8)
ハワイで開催されたUIST2014にて M2 安藤 が日頃の研究成果を発表しました.
- 安藤正宏, "StackBlock: Block-shaped Interface for Flexible Stacking"
DA シンポジウム (8/28 - 8/29)
下呂で開催されたDA シンポジウムにて M2 飯塚とM1 増田が日頃の研究成果を発表しました.
- 飯塚 翔一, "適応的速度制御における連続時間マルコフ過程を用いた故障発生時間評価手法"
- 増田 豊, "電源ノイズ起因電気的故障を対象としたソフトウェアベース高速エラー検出手法の性能評価"
システムとLSIの設計技術研究会 最優秀学生発表賞受賞 (8/28)
M2飯塚が2013年度 システムとLSIの設計技術研究会 最優秀学生発表賞受賞を受賞しました.
- 飯塚 翔一, "適応的速度制御における連続時間マルコフ過程を用いた故障発生時間評価手法"

NSREC 2014 (7/14 - 7/18)
パリで開催された NSREC 2014 にて M1 廣川 が日頃の研究成果を発表しました.
- 廣川綜一, "Measurement of Alpha- and Neutron-Induced SEU andMCU on SOTB and Bulk 0.4 V SRAMs"