メキシコのカンクンで開催されたReConFig 2013にてD3郡浦が日頃の研究成果を発表しました.
アメリカ合衆国サンノゼで開催されたICCAD 2013にてM1飯塚が日頃の研究成果を発表しました.
シンガポールセントーサ島で開催されたA-SSCC2013にて橋本准教授とD3郡浦が日頃の研究成果を発表しました.
韓国のCOEXで開催されたAPMC2013にてM1の河野が日頃の研究成果をポスター発表しました.
東京大学で開催されたVDEC デザイナーズフォーラムにて,D3 郡浦が平成22年試作チップに関する成果を発表し,VDEC デザインアワード優秀賞を頂きました.
下呂で開催されたDA シンポジウムにて M1 飯塚が日頃の研究成果を発表しました.
アメリカのボストンで開催されたRAWにて M2 上野が日頃の研究成果をポスター発表しました.
高知で開催されたRECONF 研究会にて D3 郡浦が日頃の研究成果を発表しました.
北九州小倉で開催されたLSI とシステムのワークショップ 2013にて D3 郡浦,原田が日頃の研究成果をポスター発表しました.
M2 信田が電子情報通信学会 回路とシステム研究会学生優秀賞を受賞しました。
D3 岡田が電子情報通信学会 学術奨励賞を受賞しました。
山形県慶応大学鶴岡タウンキャンパスで開催されたCAS研究会にて M2 信田 が日頃の研究成果を発表しました.
沖縄県青年会館で開催されたVLD研究会にて D3 天木,M2 樋口 が日頃の研究成果を発表しました.
D3 岡田が IEEE関西支部 学生研究奨励賞を受賞しました。
本賞は IEEEの発行、主催する論文誌や国際会議において、特に優れた英語論文を発表した学生に授与されるもので、今回の受賞は下記の論文が対象です。
本研究室からの受賞者はこれまでで6人目となります。