ホテルコスモスクエアにて忘年会を開催しました。総勢 68 名で盛り上がった忘年会となりました。
京都大学で開催されたIEEE Student Branch 関西セクション交流会に橋本,二宮,濱本が参加しました。
プログラミング大会では、阪大チームが優勝しました。
オーストラリアで開催されたIEVC2007で真鍋が研究成果を発表しました.
北九州で開催されたデザインガイア2007にて二宮が研究成果の発表を行いました.
ポルトガルのリスボンで開催されたPCS2007で橋本が研究成果を発表しました.
タイのバンコクで開催されたSISBで橋本が研究成果を発表しました.
福島県で開催された電子情報通信学会 信号処理研究会で加藤が研究成果を発表しました。
北海道で開催された SASIMI2007 で高橋と濱本が研究成果を発表し、それぞれが Outstanding Paper Award を受賞しました。
Outstanding Paper Award 受賞 3 論文中 2 件が尾上研からの発表です。
アメリカ カリフォルニア州サンノゼで開催されたIEEE CICC(Custom Integrated Circuits Conference)で小笠原が研究成果を発表しました。
北海道で開催された VDEC LSIデザイナーフォーラム で更田がポスター発表を行いました。
鳥取大学で開催された "電子情報通信学会 2007 ソサイエティ大会" にて橋本、榎並、山崎、河村が研究成果について発表を行いました。
研究室の夏旅行で那智勝浦へ。那智の滝や熊野古道を巡り、大自然を満喫しました。
STARC と共同研究を行っている内容について、榎並、新開、二宮が STARC シンポジウム 2007 でポスター発表し、最優秀ポスター賞を受賞しました。
東京の東京工業大学で開催された第9回DSPS教育者会議にて橋本が研究成果を発表をおこない、 Best Student Demonstration Awardを受賞しました。
浜松の舘山寺温泉で開催された "DA シンポジウム 2007" にて阿部が日頃の研究成果を発表しました。
ホノルルで開催された IASTED SIP 2007 (Signal and Image Processing 2007 ) でナズルが研究成果を発表しました。
軽井沢で開催された電子情報通信学会 第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップで新開と榎並が研究成果を発表しました。
アメリカカリフォルニア州サンノゼで開催された IEEE ISQED (International Symposium on Quality Electronic Design) で新開が研究成果を発表しました。
名城大学で開催された "電子情報通信学会 2007 総合大会" にて更田、Siriporn、阿部、二宮、濱本が研究成果について発表を行いました。
北海道のルスツへ。
東京で開催された電子情報通信学会集積回路研究会で小笠原が研究成果を 2 件発表しました。
アメリカ ネバダ州ラスベガスで開催された IEEE ICCE (The International Conference on Consumer Electronics) で渡邊が研究成果を発表し、IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter 若手論文賞を受賞しました。