尾上研究室 研究業績一覧
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
List of works

論文誌
[1] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現," 電子情報通信学会論文誌, volume J93-A, number 6, pages 397-413, 2010年6月.
[2] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "Area-Efficient Reconfigurable Architecture for Media Processin," IEICE Trans. Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, volume E91-A, number 12, pages 3651-3662, 2008年12月.
[3] 小谷章夫, 種村嘉高, 密山幸男, 朝井宣実, 中村安久, 尾上孝雄, "ポテンシャルエネルギーを用いた文字重心位置取得手法," 画像電子学会誌, volume 35, number 4, pages 296--305, 2006年7月.
[4] 小谷章夫, 小山至幸, 密山幸男, 尾上孝雄, "低解像度表示デバイス向けフォント "LCFONT" の重心位置および可読性評価," 画像電子学会誌, volume 32, number 5, pages 621--628, 2003年9月.
研究会等発表論文
[1] 檜原弘樹, 岩崎晃, 橋本昌宜, 越智裕之, 密山幸男, 小野寺秀俊, 神原弘之, 若林一敏, 杉林直彦, 竹中崇, 波田博光, 多田宗弘, "センサの知能化に適したプロセッサアーキテクチャの考察," 電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会, number DC2015-8, pages 43--48, 2015年4月.
[2] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的部分再構成による故障回避に適した初期配置配線の検討," 情報処理学会SLDM研究会, 2014年3月.
[3] 尾上孝雄, 橋本昌宜, 密山幸男, Dawood Alnajjar, 郡浦宏明, "VLSIの信頼性を向上させる再構成可能アーキテクチャ (Invited)," 信学技報リコンフィギャラブルシステム研究会, 2013年11月.
[4] 郡浦宏明, 今川隆司, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャの検討," 信学技報, RECONF2013-8, volume 113, number 52, pages 41-46, 2013年5月.
[5] 郡浦宏明, Dawood Alnajjar, 密山幸男, 越智裕之, 今川隆司, 野田真一, 若林一敏, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "C ベース設計に対応した信頼性可変粒度複合型再構成可能アーキテクチャ," LSIとシステムのワークショップ, 2013年5月.
[6] 原田諒, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "放射線起因一過性パルスが信頼性に与える影響の実験的評価," LSI とシステムのワークショップ, 2013年5月.
[7] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "確率的動作モデルを用いたオシレータベース真性乱数生成回路のワーストケース設計手法," 信学技報, VLD2012-154, volume 112, number 451, pages 099-104, 2013年3月.
[8] 郡浦宏明, 今川隆司, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的部分再構成による故障回避に関する一考察," 信学技報, RECONF2012-59 , volume 112, number 325, pages 71-76, 2012年11月.
[9] 亀田敏広, 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "スキャンパスを用いたNBTI劣化抑制に関する研究," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 201-206, 2011年8月.
[10] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的再構成可能アーキテクチャによる故障回避機構の定量的評価," 信学技報, RECONF2011-6, volume 111, number 31, pages 31-36, 2011年5月.
[11] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "確率的動作モデルを用いたオシレータベース物理乱数生成器の設計手法," 情報処理学会研究報告, SLDM2010-147, volume 2010-SLDM-147, number 19, pages 1-6, 2010年11月.
[12] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "NBTI による劣化予測におけるトランジスタ動作確率算出法の評価," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 181-186, 2009年8月.
[13] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "マルコフモデルによるオシレータサンプリング方式真性乱数生成器の乱数品質解析," 第22回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 474-479, 2009年4月.
[14] 濱本浩一, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "レイアウトを考慮した基板バイアスクラスタリング手法," 信学技報, VLD2008-159 , volume 108, number 478, pages 195-200, 2009年3月.
[15] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "サブスレッショルド回路における基板バイアスを考慮したトランジスタのばらつきモデリングとリングオシレータを用いた検証," 信学技報, VLD2008-159, volume 108, number 478, pages 201-206, 2009年3月.
[16] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "タイミングエラー予告を用いた適応的速度制御におけるタイミングエラー頻度と消費電力のトレードオフ解析," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 217-222, 2008年8月.
[17] 濱本浩一, 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "基板バイアス印加レイアウト方式の面積効率と速度制御性の評価," 信学技報, CAS2008-14, VLD2008-27, SIP2008-48(2008-6), pages 75-79, 2008年6月.
[18] 種村嘉高, 小谷章夫, 山崎聖一, 密山幸男, 尾上孝雄, "視覚特性を考慮した文字の黒み推定に関する一検討," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 106, number 374, pages 69--74, 2006年11月.
[19] 小谷章夫, 種村嘉高, 朝井宣美, 中村安久, 大塚正章, 密山幸男, 尾上孝雄, "文字重心位置評価手法とその可読性評価への応用," 信学技報, SIS2005-23, pages 1--6, 2005年9月.
[20] 小谷章夫, 朝井宣美, 中村安久, 大塚正章, 密山幸男, 尾上孝雄, "文字輪郭を用いた重心位置評価手法に関する一検討," 情報処理学会研究報告, 2004-HI-111, pages 63--70, 2004年11月.
[21] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け IEEE802.11i 暗号処理回路の実装," 信学技報, ICD2004-129, pages 49--54, 2004年10月.
[22] 今井林太郎, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "メディア処理向けリコンフィギュラブルアーキテクチャに関する一検討," 電子情報通信学会 第4回リコンフィギャラブルシステム研究会, pages 33--40, 2004年9月.
[23] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け IEEE 802.11i 暗号処理器のアーキテクチャ," 第17回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 217--222, 2004年4月.
[24] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "ブロック暗号の高速化暗号モードとその VLSI 化設計," 信学技報, CAS2001-41, pages 89--94, 2001年6月.
[25] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィギュラブルロジックを用いたハードウェア向き暗号方式," 信学会 第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 367--372, 2000年4月.
[26] Zaldy ANDALES, 密山幸男, 浅利康二, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィグラブルハードウェアを用いた暗号システム," 信学技報, CAS99-63, NLP99-87, pages 7--14, 1999年9月.
[27] 密山幸男, 浅利康二, 尾上孝雄, 白川功, 馬場孝明, 大槻達男, "強誘電体メモリを用いた Reconfigurable Logic とその性能評価," 信学技報, ICD98-120, pages 53--58, 1998年8月.
大会等発表論文
[1] 山崎聖一, 密山幸男, 尾上孝雄, "文字重心位置を利用した文字ストローク自動補正手法の検討," 電子情報通信学会 2007ソサイエティ大会, A-20-13, 2007年9月.
[2] 濱本浩一, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "低電圧回路向け基板電位制御レイアウト方式の面積効率評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-6, 2007年3月.
[3] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "加算器を用いたsubthreshold 回路の設計指針の検討," 電子情報通信学会総合大会, A-3-17, 2007年3月.
[4] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "無線 LAN セキュリティ拡張規格向け暗号処理器のアーキテクチャ," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-4, 2003年9月.
[5] 密山幸男, 岩永信之, 尾上孝雄, 白川功, "Bluetooth スキャッタネットの構築手法と経路制御," 信学会 総合大会, A-4-68, 2001年3月.
[6] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィギュラブルロジックを用いた暗号方式," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-42, 2000年10月.

Search

Tags

この検索内の頻出タグ:

37 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Search: 簡易 | 詳細 || Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by Onoye Lab.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.033918 seconds.