尾上研究室 研究業績一覧: 山下真由, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 尾上孝雄, ペン把持力のセンシングによる筆記量推定手法, 2016年.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
山下真由, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "ペン把持力のセンシングによる筆記量推定手法," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, 18(5), pp. 3-8, 2016年.
ID 831
分類 研究会等発表論文
タグ
表題 (title) ペン把持力のセンシングによる筆記量推定手法
表題 (英文) A Method to Estimate Amount of Writing by Sensing Gripping Force
著者名 (author) 山下 真由,伊藤 雄一,高嶋 和毅,尾上 孝雄
英文著者名 (author) Mayu Yamashita,Yuichi Itoh,Kazuki Takashima,Takao Onoye
編者名 (editor)
編者名 (英文)
キー (key)
書籍・会議録表題 (booktitle) ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集
書籍・会議録表題(英文)
巻数 (volume) 18
号数 (number) 5
ページ範囲 (pages) 3-8
組織名 (organization)
出版元 (publisher)
出版元 (英文)
出版社住所 (address)
刊行月 (month) 0
出版年 (year) 2016
採択率 (acceptance)
URL
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) 本稿では,ペン把持力のセンシングによる筆記量推定の手法を提案する.ペン軸の指が触れる3箇所の位置に,3つの圧力センサを取り付け,それぞれのセンサから取得された圧力値(=把持力)の時系列変化から,ペンと紙面との接触・非接触を判別する.次に,ペンと紙面が接触していない時間を,1 つの文字内のストローク間時間と,1つの文字から別の文字へ移る文字間時間に弁別する.文字間時間の発生回数を計測することで文字数を取得し,それを筆記量とみなす.ストローク間時間と文字間時間は約2倍の違いがあり,また強い相関が確認された.ストローク間時間と文字間時間に関する単回帰式を用いることで,文字間時間の識別を行うことができ,筆記量を推定できることが示された.
論文電子ファイル 利用できません.
BiBTeXエントリ
@inproceedings{id831,
         title = {ペン把持力のセンシングによる筆記量推定手法},
        author = {山下 真由 and 伊藤 雄一 and 高嶋 和毅 and 尾上 孝雄},
     booktitle = {ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集},
        volume = {18},
        number = {5},
         pages = {3-8},
         month = {0},
          year = {2016},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by Onoye Lab.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.02381 seconds.