尾上研究室 研究業績一覧
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
List of works

論文誌
[1] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現," 電子情報通信学会論文誌, volume J93-A, number 6, pages 397-413, 2010年6月.
[2] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "Area-Efficient Reconfigurable Architecture for Media Processin," IEICE Trans. Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, volume E91-A, number 12, pages 3651-3662, 2008年12月.
[3] 高橋真吾, 築山修治, 橋本昌宜, 白川功, "液晶ディスプレイ用サンプリング回路におけるサンプリングパルスとトランジスタサイズの最適設計手法," 電子情報通信学会論文誌A, volume J91-A, number 3, pages 373-382, 2008年3月.
[4] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "グラウンド平面・シールド配線によるシステム・オン・パネルの配線間容量の低減と容量見積りの容易化," 情報処理学会論文誌, volume 47, number 6, pages 1665--1673, 2006年6月.
[5] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4向け高精度動き検出コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J88-A, number 11, pages 1282-1382, 2005年11月.
[6] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "システム液晶のための配線容量抽出手法," 情報処理学会論文誌, volume 46, number 6, pages 1395--1403, 2005年6月.
[7] 岡田勉, 内田翼, 尾上孝雄, 白川功, "次世代 GNSS 受信機用信号処理 機構とその VLSI 化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J86-A, number 12, pages 1417--1425, 2003年12月.
[8] 宋学燮, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4動画像符号化におけるバイブリッドエラー隠ぺい方式," 画像電子学 会論文誌, volume 32, number 5, pages 609--620, 2003年9月.
[9] 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "電子透かしのMPEG-4ビットストリームエラー検出への応用," 画像電子学会誌, volume 31, number 5, pages 900--908, 2002年9月.
[10] 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用低消費電力 H.263 Version 2 コーデックコアのVLSI化設計," 情報処理学会論文誌, volume 43, number 4, pages 1161--1170, 2002年5月.
[11] 谷貞宏, 白川功, "多層プリント回路板の電源供給系におけるインピーダンスシミュレーション," エレクトロニクス実装学会誌, volume 4, number 5, pages 378--385, 2001年8月.
[12] 松村謙次, 古家眞, 藤田玄, 正城敏博, 白川功, 稲田紘, "医療用監視システムとその通信制御用 LSI の設計," 情報処理学会論文誌, volume 41, number 4, pages 962--969, 2000年4月.
[13] M. H. Miki, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末向け低電力 H.263 コーデックコアの VLSI 化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J81-A, number 10, pages 1352--1361, 1998年10月.
[14] 長尾明, 澤卓, 重弘裕二, 白川功, 神戸尚志, "方形パッキング法の一算法," 電子情報通信学会論文誌, volume J81-A, number 10, pages 1362--1371, 1998年10月.
[15] 木村浩三, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, 清原督三, 鷺島敬之, "マルチスレッドプロセッサのデータキャッシュ制御方式," 映像情報メディア学会誌, volume 52, number 5, pages 742--749, 1998年5月.
[16] 吉田幸弘, 宋宝玉, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組み込み用プロセッサの低消費電力化に関する一手法," 電子情報通信学会論文誌, volume J80-A, number 5, pages 765-771, 1997年5月.
研究会等発表論文
[1] 伊勢正尚, 小笠原泰弘, 渡邊賢治, 畠中理英, 尾上孝雄, 庭本浩明, 芥子育雄, 白川功, "IEEE 802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル," 信学技報, CAS2005-99, pages 19--24, 2006年3月.
[2] 渡邊賢治, 伊勢正尚, 藤田玄, 畠中理英, 尾上孝雄, 庭本浩明, 芥子育雄, 白川功, "無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法," 信学技報, CAS2005-100, pages 25--30, 2006年3月.
[3] 伊地知孝仁, 橋本昌宜, 高橋真吾, 築山修治, 白川功, "画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定技術," 信学技報, VLD2005-131, pages 55--60, 2006年3月.
[4] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4向け高精度動き検出コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会, volume J88-A, number 11, pages 1282--1291, 2005年11月.
[5] 野里良裕, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "適応的階調補正のハードウェア実現における Retinex 理論の比較評価," 信学技報, SIS2005-16, pages 19--24, 2005年6月.
[6] 藤田玄, 今仲隆晃, フィンヴァンニャット, 尾上孝雄, 白川功, "色空間のブロック分割に基づく携帯端末向けリアルタイム人オブジェクト抽出手法," 第18回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 431--436, 2005年4月.
[7] ワットカナッド・ウィラポーン, 木村基, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "動画像マルチデコーダ用動き補償機構のVLSIアーキテクチャ," 信学技報, SIS2004-62, pages 37--43, 2005年3月.
[8] 郭朝暉, 西川裕規, 大巻ロベルト裕治, 尾上孝雄, 白川功, "Motion JPEG2000 における誤り訂正符号の割当て手法," 信学技報, CAS2004-67, pages 1--6, 2005年1月.
[9] 盧承烈, 小笠原泰弘, 伊勢正尚, 畠中理英, 尾上孝雄, 庭本浩明, 芥子育雄, 白川功, "ユニバーサルプラグアンドプレイ技術を用いたホームネットワーク一構成方式," 信学技報, CAS2004-68, pages 7--12, 2005年1月.
[10] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "システム液晶のための配線間容量抽出手法," 信学技報, VLD2004-64, pages 19--24, 2004年12月.
[11] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け IEEE802.11i 暗号処理回路の実装," 信学技報, ICD2004-129, pages 49--54, 2004年10月.
[12] 今井林太郎, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "メディア処理向けリコンフィギュラブルアーキテクチャに関する一検討," 電子情報通信学会 第4回リコンフィギャラブルシステム研究会, pages 33--40, 2004年9月.
[13] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け IEEE 802.11i 暗号処理器のアーキテクチャ," 第17回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 217--222, 2004年4月.
[14] 中川陽介, 岩永信之, 小林亙, 古谷一彦, 尾上孝雄, 白川功, "周波数特性除去に基づくスピーカによるバイノーラル再生," 聴覚研究会, pages 17--22, 2004年1月.
[15] 内田好弘, 谷貞宏, 築山修治, 白川功, "領域分割による配線間容量モデル化手法について," 信学技報, NLP2003-21, pages 7--12, 2003年6月.
[16] 岩永信之, 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向けヘッドホンステレオ頭外音場拡大手法とその実装," 第17回 ディジタル信号処理シンポジウム, B2-4, 2002年11月.
[17] 河原伸幸, 大谷昌弘, 尾上孝雄, 白川功, "IEEE802.11b を用いた映像伝送システムの設計," 第17回 ディジタル信号処理シンポジウム, B6-1, 2002年9月.
[18] 小坂篤史, 山口悟史, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組み込みCPUと専用回路によるOgg Vorbis音楽デコーダのVLSI化設計," 信学技報, SDM2002-159, ICD2002-70, pages 37--42, 2002年8月.
[19] 谷貞宏, 内田好弘, 築山修治, 白川功, "配線間容量モデル化とその評価について," 信学技報 DSP2002-83, pages 7--12, 2002年6月.
[20] 岡田勉, 内田翼, 尾上孝雄, 白川功, "次世代衛星航法システム受信機のための擬似雑音符号生成器の構成," 信学技報 DSP2002-69, pages 19--24, 2002年6月.
[21] 宋学燮, Alten-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4ビデオ符号化におけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案," 電子情報通信学会 第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 95--100, 2002年4月.
[22] 中川克哉, 川北将, 佐藤康二, 花田恵太郎, 千葉徹, 白川功, "異機種間適応型オブジェクト共有環境," 電子情報通信学会 第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 161--166, 2002年4月.
[23] 水野洋, 小林弘幸, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステムアーキテクチャレベルにおける消費電力見積り手法," 電子情報通信学会 第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 435--440, 2002年4月.
[24] 中川貴史, 濱中慎介, 肖云和, 藤田玄, 白川功, "MPEG-4 コア・プロファイル・コーデックの VLSI アーキテクチャ," 信学技報, VLD2001-136, pages 31--38, 2002年1月.
[25] 木村基, 三木裕介, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け Java 実行環境の構築," 信学技報, VLD2001-137, pages 39--44, 2002年1月.
[26] 大谷昌弘, 河原伸幸, 戸丸知信, 丸山一人, 尾上孝雄, 白川功, "映像伝送システムのための誤り訂正ブロック単位 ARQ 手法," 第16回 ディジタル信号処理シンポジウム, C8-6, pages 711--717, 2001年11月.
[27] 大谷昌弘, 河原伸幸, 中岡弘幸, 戸丸知信, 丸山一人, 尾上孝雄, 白川功, "データフレーム選択再送手法に基づいた映像伝送システムの設計," 信学技報, VLD2001-93, pages 25--30, 2001年11月.
[28] 中川克哉, 佐藤康二, 津森靖, 花田恵太郎, 白川功, "任意ネットワーク対応オブジェクトコミュニケーション環境 (OCEAN)," 情報処理学会 第 104 回 マルチメディアと分散処理(石切)研究会, pages 19--24, 2001年9月.
[29] 宋学燮, Altan-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 ビデオ伝送に対するエラー隠蔽アルゴリズムおよびアーキテクチャ," 信学技報, CAS2001-10, pages 71--77, 2001年6月.
[30] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "ブロック暗号の高速化暗号モードとその VLSI 化設計," 信学技報, CAS2001-41, pages 89--94, 2001年6月.
[31] 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像定位リアルタイムアルゴリズムの DSP 実装とその評価," 信学技報, CAS2001-50, pages 147--154, 2001年6月.
[32] 藤田玄, 樽家昌也, 本谷謙治, 奥畑宏之, 白川功, "顔オブジェクトのリアルタイム抽出アルゴリズム," 信学技報 DSP2001-31, pages 87--92, 2001年6月.
[33] 三木裕介, 坂本守, 武内良典, 吉田豊彦, 白川功, "組込みシステム向きプロセッサのコード効率に関する評価," 信学会 第14回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 113--118, 2001年4月.
[34] 宋天, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 Version2 コーデックコアの VLSI 化設計," 信学会 第14回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 561--566, 2001年4月.
[35] 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "モノラル音の実時間 3 次元音像定位アルゴリズムの 1 チップ DSP 実装," 信学会 第 15 回ディジタル信号処理シンポジウム C6-2, pages 599--604, 2000年11月.
[36] 宋学燮, 宋天, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "動き検出を利用した MPEG-4 ビデオにおけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案," 信学技報, DSP2000-107, pages 37--43, 2000年10月.
[37] 宋天, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 拡張 INTRA 符号化モードのコーデックとその VLSI とその VLSI アーキテクチャ," 信学技報, DSP2000-108, pages 45--50, 2000年10月.
[38] 中川克哉, 川北将, 佐藤康二, 水口充, 白川功, "異機種間オブジェクトコミュニケーション環境," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2002) シンポジウム, pages 197--200, 2000年7月.
[39] 小林亙, 阪本憲成, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像定位リアルタイムアルゴリズムとその低消費電力 DSP 実装," 信学技報, CAS2000-13, pages 97--102, 2000年6月.
[40] 黒田涼, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 向け省面積 SA-DCT の VLSI 化設計," 信学技報, CAS2000-14, pages 103--108, 2000年6月.
[41] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィギュラブルロジックを用いたハードウェア向き暗号方式," 信学会 第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 367--372, 2000年4月.
[42] 山田昇平, 三木Morgan裕介, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート動画像符号化 VLSI 実装向きビットレート制御," 信学会 第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 385--390, 2000年4月.
[43] 丹羽章雅, 橋本晋弥, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "携帯用 MPEG-4 オーディオデコーダの VLSI 化設計," 第14回ディジタル信号処理シンポジウム, pages 629--634, 1999年11月.
[44] Zaldy ANDALES, 密山幸男, 浅利康二, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィグラブルハードウェアを用いた暗号システム," 信学技報, CAS99-63, NLP99-87, pages 7--14, 1999年9月.
[45] 古家眞, 宋宝玉, 吉田幸弘, 尾上孝雄, 白川功, "4相NMOSダイナミックロジック用アレイセル," 信学技報, CAS99-62, pages 1--6, 1999年9月.
[46] 三木Morgan裕介, 山田昇平, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.263 動画像コーデックの VLSI 設計," DA シンポジウム 99, pages 183--188, 1999年7月.
[47] 古家眞, 松村謙次, 藤田玄, 正城敏博, 白川功, 稲田紘, "医療用監視システムのための通信制御用LSI," 信学技報, CAS99, pages 15--19, 1999年6月.
[48] 大卷ロベルト裕治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ," 信学技報, CAS99-33, pages 21--28, 1999年6月.
[49] 藤嶋秀幸, 竹本裕介, 米田友和, 尾上孝雄, 白川功, "動画像復号化と3次元グラフィックスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計," 信学技報, VLD98-41, pages 31--38, 1998年9月.
[50] 滝大輔, M.H. Miki, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, 藤原融, 嵩忠雄, "再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器の VLSI 設計," 信学技報, VLD98-52, pages 57--62, 1998年9月.
[51] 密山幸男, 浅利康二, 尾上孝雄, 白川功, 馬場孝明, 大槻達男, "強誘電体メモリを用いた Reconfigurable Logic とその性能評価," 信学技報, ICD98-120, pages 53--58, 1998年8月.
[52] 竹本裕介, 米田友和, 藤嶋秀幸, 尾上孝雄, 白川功, "テクスチャマッピングおよび動き補償用共有回路の VLSI 化設計," 信学技報, VLD98-33, pages 19--26, 1998年7月.
[53] 三木裕介, 藤田玄, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.324 符号化/復号化方式とその VLSI 化設計," 信学会 第11回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 439--444, 1998年4月.
[54] 竹本裕介, 藤嶋秀幸, 尾上孝雄, 白川功, "動画像復号化と3次元コンピュータグラフィクス向き行列ベクトル乗算器のアーキテクチャ," 信学会 第11回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 451--456, 1998年4月.
[55] 奥畑宏之, 三木裕介Morgan, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート音声符号化用DSPのVLSI化設計," 第12回ディジタル信号処理シンポジウム, pages 651-655, 1997年11月.
[56] 宮野鼻晃士, 藤田玄, 柳田和弘, 尾上孝雄, 白川功, "携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI 化設計," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP97-107, volume 97, number 315, pages 17-24, 1997年10月.
[57] 藤嶋秀幸, 竹本裕介, 尾上孝雄, 白川功, "動画像と3次元CGを扱うメディアプロセッサのアーキテクチャに関す る研究," 第2回映像メディア処理シンポジウム, pages 23-24, 1997年10月.
[58] 藤田玄, 三木裕介Morgan, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.263 符号化/復号化 VLSI の設計," 第12回画像符号化シンポジウム, pages 51-52, 1997年10月.
[59] 澤卓, 長尾明, 白川功, 神戸尚志, 千原國宏, "方形パッキング手法による MMIC 向き配置配線手法," 電子情報通信学会技術研究報告, VLD97-97, FTS97-60, pages 141-146, 1997年10月.
[60] 澤卓, 長尾明, 神戸尚志, 白川功, 千原國宏, "方形パッキング法の一算法," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP97-53, pages 159-166, 1997年6月.
[61] 長尾明, 澤卓, 磯部雅哉, 神戸尚志, 白川功, "マイクロ波集積回路向きレイアウト設計に対する自動化手法," 電子情報通信学会第10回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 433-438, 1997年4月.
[62] 宮野鼻晃士, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート画像符号化アルゴリズムとその VLSI 化設計," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP96-89, volume 96, number 301, pages 33-38, 1996年10月.
[63] 森川俊, 岡田圭介, 竹内澄高, 白川功, "高性能定係数FIRフィルタのVLSI化設計," 情報処理学会DAシンポジウム'96, pages 41-46, 1996年8月.
[64] 佐藤洋, 森本康夫, 正城敏博, 尾上孝雄, 白川功, "1チップ MPEG2 デコーダの設計と動き補償器の VLSI 実装," 情報処理学会DAシンポジウム'96, pages 47-52, 1996年8月.
[65] 森川俊, 岡田圭介, 竹内澄高, 白川功, "ディジタル映像伝送向け高性 能FIRフィルタのVLSI化設計," 電子情報通信学会第9回回路とシステム軽 井沢ワークショップ, pages 359-364, 1996年4月.
大会等発表論文
[1] 高橋真吾, 築山修治, 橋本昌宜, 白川功, "液晶ディスプレイ用サンプリング回路の設計手法について," 2005 年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, A-3-4, 2005年.
[2] 重信優也, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-2符号化情報に基づくMPEG-2/MPEG-4トランスコーディングの一手法," 電子情報通信学会 第19回信号処理シンポジウム, D4-4, 2004年11月.
[3] 今仲隆晃, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末向けリアルタイム人オブジェクト抽出," 第19回信号処理シンポジウム, D1-3, 2004年11月.
[4] 小坂篤史, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組込み向けOgg Vorbis デコーダシステムの設計," 電子情報通信学会 第19回信号処理シンポジウム, C7-1, 2004年11月.
[5] 渡邊賢治, 西田秀治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "エージェント技術に基づくホームネットワーク制御システム," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-1-30, 2004年9月.
[6] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "システム液晶に適した配線間容量抽出の検討," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-1-16, 2004年9月.
[7] 奥畑宏之, 小坂篤史, 松村友哉, 尾上孝雄, 白川功, "Retinex 輝度補正のリアルタイム動画像向け演算量削減手法," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-22, 2004年9月.
[8] 川北将, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "リアルタイム JPEG - MPEG-4 トランス コーダの実装," 信学会 総合大会, A-4-7, 2004年3月.
[9] Y. D. Handoko, 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低演算量 H.264 向け動き検出アルゴリズム TS-ME の VLSI 化設計," 信学会 総合大会, A-4-10, 2004年3月.
[10] 中川克哉, 川北将, 尾上孝雄, 千葉徹, 白川功, "適合的情報空間連係の利便性の考察," 情報処理学会 第2回 情報科学技術フォーラム(FIT2003), volume 4, pages 267--268, 2003年9月.
[11] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "無線 LAN セキュリティ拡張規格向け暗号処理器のアーキテクチャ," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-4, 2003年9月.
[12] 今仲隆晃, 本谷謙治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "顔領域に基づく携帯端末向けリアルタイム髪オブジェクト抽出," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-26, 2003年9月.
[13] 前田真一, 山口悟史, 小坂篤史, 奥畑宏之, 山田晃久, 尾上孝雄, 白川功, "Bach C言語によるOgg VorbisデコーダのVLSI化設計," 信学会 総合大会, A-3-8, 2003年3月.
[14] 岩永信之, 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "ヘッドホンステレオ頭外音場拡大手法の組込み実装," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-20, 2002年9月.
[15] 内田翼, 岡田勉, 尾上孝雄, 白川功, "次世代衛星航法システム対応汎用擬似雑音符号生成器の実装," 信学会 ソサイエティ大会, A-5-15, 2002年9月.
[16] 伊勢正尚, 内田好弘, 尾上孝雄, 白川功, "W-CDMA 用階層化ディジタルマッチトフィルタ," 信学会 ソサイエティ大会, A-1-7, 2001年9月.
[17] 内田好弘, 伊勢正尚, 尾上孝雄, 白川功, "W-CDMA ターボ符号処理向け VLSI アーキテクチャ," 信学会 ソサイエティ大会, A-1-8, 2001年9月.
[18] 三木裕介, 坂本守, 河原伸幸, 武内良典, 吉田豊彦, 白川功, "組込みシステム用実行ファイルの効率的圧縮および実行方法の提案," 信学会 ソサイエティ大会, A-3-15, 2001年9月.
[19] 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "モノラル音 3 次元音像定位処理システムのハードウェア実装," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-40, 2001年9月.
[20] 中川貴史, 濱中慎介, 藤田玄, 白川功, "MPEG-4 動き補償用パディング処理の VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-41, 2001年9月.
[21] 小林弘幸, 水野洋, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステムにおける消費電力見積りの一手法," 信学会 ソサイエティ大会, SA-1-1, 2001年9月.
[22] Altan-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "電子透かしを用いた MPEG-4 ビデオ伝送におけるエラー検出方式の検討," 信学会 ソサイエティ大会, D-11-38, 2001年9月.
[23] 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 ビデオ符号化における電子透かしを利用したエラー検出方式," 2001 画像電子学会年次大会一般セッション, pages 19--20, 2001年6月.
[24] Gulistan Raja, 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 向きデブロッキングフィルタおよび拡張 Intra 符号化処理の VLSI 化設計," 信学会 総合大会, A-3-7, 2001年3月.
[25] 山口悟史, 小坂篤史, 奥畑宏之, 白川功, "組み込み CPU 向け Ogg Vorbis デコーダの VLSI 実装," 信学会 総合大会, A-3-8, 2001年3月.
[26] 小俣真也, 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像移動アルゴリズムの DSP 実装," 信学会 総合大会, A-4-55, 2001年3月.
[27] 密山幸男, 岩永信之, 尾上孝雄, 白川功, "Bluetooth スキャッタネットの構築手法と経路制御," 信学会 総合大会, A-4-68, 2001年3月.
[28] 本谷謙治, 藤田玄, 白川功, "改良 SNAKES による顔オブジェクト高速抽出手法," 信学会 総合大会, D-12-15, 2001年3月.
[29] 小俣真也, 小林亙, 阪本憲成, 尾上孝雄, 白川功, "汎用 DSP 実装用 3 次元音像定位リアルタイムアルゴリズム," 映像情報メディア学会 冬季大会, 1-11, 2000年12月.
[30] 三木裕介, 尾上孝雄, 白川功, "組込みプロセッサ向け Java アクセラレータの VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-3-12, 2000年10月.
[31] 小林亙, 阪本憲成, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像定位のための実時間アルゴリズム," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-23, 2000年10月.
[32] 濱中慎介, 黒田涼, 藤田玄, 白川功, "MPEG-4 リバーシブル可変長復号器の VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-41, 2000年10月.
[33] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィギュラブルロジックを用いた暗号方式," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-42, 2000年10月.
[34] 橋本晋弥, 丹羽章雅, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 オーディオデコーダにおけるノイズレス復号器およびスペクトル 予測器の VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-3-4, 1999年9月.
[35] 大下勝, 尾上孝雄, 白川功, "JBIG 算術符号化部の高速化設計," 信学会 総合大会, A-4-32, 1999年3月.
[36] 山田昇平, 三木Morgan裕助, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 符号化におけるビットレート制御に関する研究," 信学会 ソサイエティ大会, B-8-31, 1998年10月.
[37] 竹本裕介, 藤嶋秀幸, 尾上孝雄, 白川功, "画像符号化と3次元CGで共用可能な行列・ベクトル乗算器," 信学会 総合大会, C-12-19, 1998年5月.
[38] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263用 DCT/IDCT演算コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-12-28, 1997年8月.
[39] 宮野鼻晃士, 柳田和弘, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計," SCI第41回システム制御情報学会研究発表講演会, pages 247-248, 1997年5月.
[40] 森川俊, 岡田圭介, 竹内澄高, 白川功, "映像伝送用高性能ディジタルフィルタの VLSI 化設計," 電子情報通信学会総合大会, A-4-29, 1997年3月.
[41] 藤田玄, Itthichai Arungsrisangchai, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 向け動き検出器の VLSI 化設計," 電子情報通信学会総合大会, SC-11-2, 1997年3月.
[42] 吉田幸宏, 宋宝玉, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組み込み用プロセッサの低消費電力化に対する一手法," 電子情報 通信学会ソサイアティ大会, SA-1-2, 1996年9月.

Search

Tags

この検索内の頻出タグ:

123 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Search: 簡易 | 詳細 || Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by Onoye Lab.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.057059 seconds.