- 論文誌
- [1] 岩瀬大輝, 伊藤雄一, 秦秀彦, 尾上孝雄, " SenseSurface:アクティブ音響センシングによる物体識別と位置推定," 情報処理学会論文誌, volume 60, number 10, pages 1869-1880, 2019年10月.
- [2] 中村淳之, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "磁気センサシートを用いた軸型オブジェクトに対するインタラクション取得手法," 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, volume 24, number 3, pages 271-281, 2019年9月. [2.pdf]
- [3] 井上佑貴, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "TuVe:チューブを用いたフレキシブルなディスプレイ," 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, volume 24, number 3, pages 293-301, 2019年9月. [2.pdf]
- [4] 増山昌樹, 伊藤雄一, 福島浩介, 尾上孝雄, "椅子用キャスター型デバイスを用いた着座姿勢識別," ヒューマンインタフェース学会論文誌, volume 21, number 1, pages 47-60, 2019年2月. [2.pdf]
- [5] 續毅海, 伊藤雄一, 安藤正宏, 細井俊輝, 高嶋和毅, 尾上孝雄, 北村喜文, "StackBlock: 積み重ね形状を認識するブロック型UI," 情報処理学会論文誌, volume 57, number 12, pages 2565-2576, 2016年12月.
- [6] 辻本祐輝, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "Ketsuro-Graffiti: 結露を用いたインタラクティブディスプレイ," 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, volume 21, number 3, pages 513-520, 2016年9月.
- [7] 中島康祐, 伊藤雄一, 林勇介, 池田和章, 藤田和之, 尾上孝雄, "Emoballoon: ソーシャルタッチインタラクションのための柔らかな風船型インタフェース," 日本バーチャ ルリアリティ学会論文誌, volume 18, number 3, pages 255-265, 2013年9月. [2.pdf]
- [8] 劉載勲, 宮本龍介, 尾上孝雄, "CoHOG特徴を用いた歩行者検出の確率的サンプリングに基づく高速化," 画像電子学会誌, volume 42, number 1, pages 30-40, 2013年1月.
- [9] 中西正洋, 畠中理英, 尾上孝雄, "家電機器向けユーザインタフェース管理システム," 画像電子学会誌, volume 42, number 1, pages 81-88, 2013年1月.
- [10] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現," 電子情報通信学会論文誌, volume J93-A, number 6, pages 397-413, 2010年6月.
- [11] 渡邊賢治, 達可敏充, 畠中理英, 尾上孝雄, "屋内位置推定システムのための間取り推定手法," Journal of Signal Processing, volume 14, number 3, pages 231-242, 2010年5月.
- [12] 畠中理英, 達可敏充, 渡邊賢治, 尾上孝雄, "透過減衰を考慮した無線ホームネットワーク向け位置推定," 情報処理学会論文誌, volume 50, number 8, 1835–1844, 2009年8月.
- [13] 増崎隆彦, 筒井弘, 尾上孝雄, 水野雄介, 佐々木元, 中村行宏, "シングルタイル JPEG2000 コーデックのシステム構成," 画像電子学会誌, volume 38, number 3, pages 296-304, 2009年5月.
- [14] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "Area-Efficient Reconfigurable Architecture for Media Processin," IEICE Trans. Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, volume E91-A, number 12, pages 3651-3662, 2008年12月.
- [15] 小谷章夫, 種村嘉高, 密山幸男, 朝井宣実, 中村安久, 尾上孝雄, "ポテンシャルエネルギーを用いた文字重心位置取得手法," 画像電子学会誌, volume 35, number 4, pages 296--305, 2006年7月.
- [16] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4向け高精度動き検出コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J88-A, number 11, pages 1282-1382, 2005年11月.
- [17] 岡田勉, 内田翼, 尾上孝雄, 白川功, "次世代 GNSS 受信機用信号処理 機構とその VLSI 化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J86-A, number 12, pages 1417--1425, 2003年12月.
- [18] 宋学燮, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4動画像符号化におけるバイブリッドエラー隠ぺい方式," 画像電子学 会論文誌, volume 32, number 5, pages 609--620, 2003年9月.
- [19] 小谷章夫, 小山至幸, 密山幸男, 尾上孝雄, "低解像度表示デバイス向けフォント "LCFONT" の重心位置および可読性評価," 画像電子学会誌, volume 32, number 5, pages 621--628, 2003年9月.
- [20] 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "電子透かしのMPEG-4ビットストリームエラー検出への応用," 画像電子学会誌, volume 31, number 5, pages 900--908, 2002年9月.
- [21] 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用低消費電力 H.263 Version 2 コーデックコアのVLSI化設計," 情報処理学会論文誌, volume 43, number 4, pages 1161--1170, 2002年5月.
- [22] M. H. Miki, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末向け低電力 H.263 コーデックコアの VLSI 化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J81-A, number 10, pages 1352--1361, 1998年10月.
- [23] 木村浩三, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, 清原督三, 鷺島敬之, "マルチスレッドプロセッサのデータキャッシュ制御方式," 映像情報メディア学会誌, volume 52, number 5, pages 742--749, 1998年5月.
- [24] 吉田幸弘, 宋宝玉, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組み込み用プロセッサの低消費電力化に関する一手法," 電子情報通信学会論文誌, volume J80-A, number 5, pages 765-771, 1997年5月.
- 国際会議
- [1] 井上佑貴, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "Tuve: a Flexible Display with Tube," SIGGRAPH ASIA 2018, 2018年.
- [2] 河野仁, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "Feasibility Evaluation of Near-Field Communication in Clay with 1-Mm3 Antenna," Microwave Conference Proceedings (APMC), 2013 Asia-Pacific, pages 1121-1123, 2013年.
- 国内会議(査読付き)
- [1] 上田将理, 伊藤雄一, 藤田和之, 尾上孝雄, "PlanT:植物を用いた積算情報可視化ディスプレイ," インタラクション2020論文集, pages 21-30, 2020年3月. [2.pdf]
- [2] 岩瀬大輝, 伊藤雄一, 秦秀彦, 山下真由, 尾上孝雄, "アクティブ音響センシングによる日常物体識別と位置推定," インタラクション2018論文集, pages 62-71, 2018年2月.
- [3] 井上佑貴, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "TuVe: チューブを用いたディスプレイ," インタラクション2018, 2018年.
- [4] 中島康祐, 伊藤雄一, 林勇介, 池田和章, 藤田和之, 尾上孝雄, "Emoballoon: ソーシャルタッチインタラクションのための柔らかな風船型インタフェース," インタラクション2013論文集, pages 95-102, 2013年3月. [2.pdf]
- [5] 安藤正宏, 細井俊輝, 中島康祐, 伊藤雄一, 北村喜文, 尾上孝雄, "ブロック型デバイスのための赤外線を用いた積み重ね形状認識におけるブロック間距離の影響に関する検討," 日本バーチャルリアリティ学会研究報告, volume 18, number CS-4, pages 11-14, 2013年.
- 研究会等発表論文
- [1] 渡大地, 谷口一徹, Patrizio Manganiello, Hans Goverde, Francky Catthoor, 尾上孝雄, "An Online Multi-Scale Optimization Framework for Smart Pv Systems,," 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 (SICE-SSI), 2020年11月.
- [2] 川崎祐太, 伊藤雄一, 藤田和之, 尾上孝雄, "アクティブ音響センシングを用いた物体情報識別における環境温度変化に関する一検討," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 22, number 6, pages 055-060, 2020年10月. [SIGDeMO_submission.pdf]
- [3] 西村賢人, 伊藤雄一, 藤原健, 藤田和之, 松井裕子, 彦野賢, 尾上孝雄, "SenseChairによる意見発散課題におけるコミュニケーションとうなずきの関係性に関する検討," 信学技報, volume 120, number 136, HCS2020-32, pages 65-70, 2020年8月.
- [4] 上田将理, 伊藤雄一, 藤田和之, 尾上孝雄, "PlanT:植物を用いた積算情報可視化アンビエントディスプレイ," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 21, number 6, pages 71-76, 2019年10月. [2.pdf]
- [5] 鈴永紗也, 伊藤雄一, 藤田和之, 尾上孝雄, "ガラス管を用いたボリューメトリックディスプレイのための気泡の位置制御," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 21, number 4, pages 31-36, 2019年6月. [2.pdf]
- [6] 渡大地, 谷口一徹, 尾上孝雄, "蓄電池劣化を抑制するシステムレベル蓄電池マネージメント手法," 信学技報, VLD2018-104, volume 118, number 457, pages 67-72, 2019年2月. [2.pdf]
- [7] 坂井高志, 畠中理英, 尾上孝雄, "QC-LDPC符号の復号処理のGPU実装についての検討," 第31回 回路とシステムワークショップ, pages 214-219, 2018年5月.
- [8] 山下真由, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "ペン把持力のセンシングによる理解状況推定," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 117, number 509, pages 47-52, 2018年3月.
- [9] 増山昌樹, 伊藤雄一, 西村賢人, 福島浩介, 尾上孝雄, "椅子用キャスター型デバイスを用いた着座状態識別に関する一検討," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 20, number 7, pages 85-90, 2018年. [2.pdf]
- [10] 石原好貴, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "粘着を用いたタッチサーフェスのための粘着性変化モジュールの開発," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, 2018年. [2.pdf]
- [11] 岩瀬大輝, 伊藤雄一, 秦秀彦, 山下真由, 尾上孝雄, "アクティブ音響センシングを用いた物体識別と位置推定," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 117, number 73, pages 135-140, 2017年6月.
- [12] 増山昌樹, 伊藤雄一, 福島浩介, 尾上孝雄, "着座者の重心・重量取得のための椅子用キャスター型デバイスの検討," ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS), volume 116, number 524, pages 95-100, 2017年3月.
- [13] 山下真由, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "学習者の自信度と筆記行動の関係に関する検討," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 19, number 7, pages 71-76, 2017年.
- [14] 深町太一, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "光信号を用いたアクチュエータ群制御システムの検討と評価," 日本バーチャルリアリティ学会研究報告, volume 21, number CS-4, pages 17-20, 2016年12月.
- [15] 藤原健, 伊藤雄一, 續毅海, 高嶋和樹, 尾上孝雄, "演奏者の重心移動を用いた演奏連携度と演奏に対する評価," HCGシンポジウム2016論文集, pages 186-189, 2016年12月.
- [16] 庄田駿一, 劉錦, 畠中理英, 尾上孝雄, "ノード位置推定を用いた無線LANのスループット向上手法に関する研究," 第29回 回路とシステムワークショップ, pages 81-83, 2016年5月.
- [17] 深町太一,伊藤雄一,尾上孝雄, "汎用型光駆動アクチュエータのための制御ユニットの実装と評価," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 18, number 7, pages 31-34, 2016年. [2.pdf]
- [18] 續毅海, 伊藤雄一, 藤原健, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "演奏者の重心移動を用いた演奏連携度の取得に関する検討," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 18, number 5, pages 15-18, 2016年. [2.pdf]
- [19] 山下真由, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "ペン把持力のセンシングによる筆記量推定手法," ヒューマンインタフェース学会研究会研究報告集, volume 18, number 5, pages 3-8, 2016年.
- [20] 増田豊,橋本昌宜,尾上孝雄, "電源ノイズ起因タイミング故障のデバッグにおける C 言語ベース故障検出手法の有効性評価," 情報処理学会DAシンポジウム, 2015年8月.
- [21] 辻本祐輝, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "結露を用いたディスプレイの結露生成機構に関する研究," 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), volume 2015-HCI-164, number 5, pages 001-005, 2015年7月.
- [22] 鵜川翔平,信田龍哉,橋本昌宜,伊藤雄一,尾上孝雄, "クロスエントロピー法を用いたノード間距離情報に基づく3次元ノード位置推定," 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2015年1月.
- [23] 土井龍太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "時間的三重化によるソフトエラー耐性向上の解析的評価," 電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会, 2014年11月.
- [24] 岡田史也, 畠中理英, 尾上孝雄, "ダイナミックスペクトルアクセス向けキャリアセンシング手法に関する一検討," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 114, number 205, pages 57-62, 2014年9月.
- [25] 飯塚翔一, 樋口裕磨, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "感度可変リングオシレータを用いた省面積デバイスパラメータばらつき推定手法," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 15--20, 2014年8月.
- [26] 増田豊, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電源ノイズ起因電気的故障を対象としたソフトウェアベース高速エラー検出手法の性能評価," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 203--208, 2014年8月.
- [27] 宮崎陽平, 伊藤雄一, 藤原健, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "着座揺動による会話者の行動の同期性検出に関する検討," HCS2014-53, 2014年8月. [2.pdf]
- [28] 冨田幸佑, 畠中理英, 尾上孝雄, "ダイナミックスペクトルアクセスを用いたOFDM送受信機のGPU実装に関する一検討," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 114, number 122, pages 81-86, 2014年7月.
- [29] 飯塚翔一, 水野雅文, 黒田弾, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "プロセッサの適応的速度制御における故障発生時間見積り高速化に関する研究," LSIとシステムのワークショップ, 2014年5月.
- [30] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的部分再構成による故障回避に適した初期配置配線の検討," 情報処理学会SLDM研究会, 2014年3月.
- [31] 鵜川翔平, 信田龍哉, 伊藤雄一, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "ノード間距離情報に基づいた逐次的3次元ノード位置推定手法の検討," 信学技報 CAS研究会, 2014年3月.
- [32] 尾上孝雄, 橋本昌宜, 密山幸男, Dawood Alnajjar, 郡浦宏明, "VLSIの信頼性を向上させる再構成可能アーキテクチャ (Invited)," 信学技報リコンフィギャラブルシステム研究会, 2013年11月.
- [33] 安藤正宏, 細井俊輝, 中島康祐, 伊藤雄一, 北村喜文, 尾上孝雄, "積み木型ブロックデ バイスのための赤外線による積み重ね認識手法に関する検討," ヒューマンインタフェース学会研究報告集, volume 15, number 7, pages 125-128, 2013年9月.
- [34] 飯塚翔一, 水野雅文, 黒田弾, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "適応的速度制御における連続時間マルコフ過程を用いた故障発生時間高速評価手法," 情報処理学会DAシンポジウム, 2013年8月.
- [35] 福原優貴, 山田晃久, 尾上孝雄, "画像の局所的特徴を利用したフレームメモリ容量削減のための画像圧縮手法," 信学技報, CAS2013-33, volume 113, number 118, pages 183-188, 2013年7月.
- [36] 郡浦宏明, 今川隆司, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャの検討," 信学技報, RECONF2013-8, volume 113, number 52, pages 41-46, 2013年5月.
- [37] 藤本拓, 伊藤雄一, 中島康祐, 土方義徳, 尾上孝雄, "ついでタスク推薦のためのコン ピュータ作業のクラスタリングに関する一検討," ARG Webインテリジェンスとイ ンタラクション研究会 第2回研究会予稿集, pages 13-14, 2013年5月.
- [38] 郡浦宏明, Dawood Alnajjar, 密山幸男, 越智裕之, 今川隆司, 野田真一, 若林一敏, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "C ベース設計に対応した信頼性可変粒度複合型再構成可能アーキテクチャ," LSIとシステムのワークショップ, 2013年5月.
- [39] 原田諒, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "放射線起因一過性パルスが信頼性に与える影響の実験的評価," LSI とシステムのワークショップ, 2013年5月.
- [40] 信田龍哉, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "センサノード間静電容量結合に基づく距離推定に向けた電極形状の検討," 信学技報, CAS2012-119, volume 112, number 484, pages 131-136, 2013年3月.
- [41] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "確率的動作モデルを用いたオシレータベース真性乱数生成回路のワーストケース設計手法," 信学技報, VLD2012-154, volume 112, number 451, pages 099-104, 2013年3月.
- [42] 樋口裕磨, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "オンチップセンサを用いたばらつき自己補償手法の検討," 信学技報 VLSI設計技術研究会, 2013年3月.
- [43] 郡浦宏明, 今川隆司, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的部分再構成による故障回避に関する一考察," 信学技報, RECONF2012-59 , volume 112, number 325, pages 71-76, 2012年11月.
- [44] 池田和章, 伊藤雄一, 中島康祐, 尾上孝雄, "着座時の座面重心と重量を用いた個人識別に関する検討," ヒューマンインタフェース学会研究報告集, volume 14, number 8, pages 11-16, 2012年9月.
- [45] 竹内一貴, 尾上孝雄, "多視点映像復号の組込み実装に関する一検討," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 112, number 78, pages 71-76, 2012年6月.
- [46] 児島陽平, 伊藤雄一, 藤田和之, 中島康祐, 尾上孝雄, "空間内の複数人員配置のための指示位置提示手法に関する検討," ヒューマンインタフェース学会研究報告集, volume 14, number 4, pages 17-22, 2012年6月.
- [47] 保米本徹, 畠中理英, 尾上孝雄, "ダイナミックスペクトルアクセスを用いた無線通信向けの伝搬路補償手法に関する一検討," 信学技報, CAS2011-126, volume 111, number 465, pages 109-114, 2012年3月.
- [48] 天木健彦, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "ゆらぎ増幅回路を用いたオシレータベース物理乱数生成器," 信学技報, ICD2011-118, volume 111, number 352, pages 087-092, 2011年12月.
- [49] 池田和章, 伊藤雄一, 中島康祐, 尾上孝雄, "様々な椅子での重心・重量による姿勢識別率に関する検討," ヒューマンインタフェース学会研究報告集, volume 13, number 7, pages 33-38, 2011年10月.
- [50] 池田和章, 林勇介, 中島康祐, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "風精―気圧センサと風船を用いたタッチインタラクション検出," エンタテインメントコンピューティング2011論文集, pages 187-192, 2011年10月.
- [51] 亀田敏広, 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "スキャンパスを用いたNBTI劣化抑制に関する研究," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 201-206, 2011年8月.
- [52] 中前貴司, 山田晃久, 山口雅之, 尾上孝雄, "フレームメモリ容量削減のための準可逆画像圧縮手法," 信学技報, CAS2011-29, volume 111, number 102, pages 163-168, 2011年6月.
- [53] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的再構成可能アーキテクチャによる故障回避機構の定量的評価," 信学技報, RECONF2011-6, volume 111, number 31, pages 31-36, 2011年5月.
- [54] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "確率的動作モデルを用いたオシレータベース物理乱数生成器の設計手法," 情報処理学会研究報告, SLDM2010-147, volume 2010-SLDM-147, number 19, pages 1-6, 2010年11月.
- [55] 岡田雅司, 尾上孝雄, 小林亙, "解析的二次音源モデルに基づく回折のレイトレーシングシミュレーション," 信学技報, EA2010-65, volume 110 , number 239 , 043-048 , 2010年10月.
- [56] 榎並孝司, 木村修太, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "自己性能補償に向けたカナリアFF挿入手法," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 227-232, 2010年9月.
- [57] 三瓶政一, 衣斐信介, 宮本伸一, 尾上孝雄, 畠中理英, "アンビエント情報環境のための無線アクセスに関する一検討 ― 無線分散ネットワーク技術からのアプローチ ―," 信学技報, SR2009-112, volume 109, number 442, pages 143-148, 2010年3月.
- [58] 高井康充, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電源ノイズに注目した電源遮断法の実機評価," number 信学技報 vol.110, No344, 電子情報通信学会(IEICE), 2010年.
- [59] 黒田弾, 更田裕司, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "低エネルギー動作に適した超低電圧プロセッサのアーキテクチャ評価," 情報処理学会第141回システムLSI設計技術研究会, pp107-112, 2009年10月.
- [60] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "NBTI による劣化予測におけるトランジスタ動作確率算出法の評価," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 181-186, 2009年8月.
- [61] 松下裕丈, 河村侑輝, 尾上孝雄, 大原一人, 芥子育雄, "携帯機器における動画像ストリーム高速簡略復号の一手法," IEICE Technical Report SIS2009-4 (2009-6), pages 19-24, 2009年6月.
- [62] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "マルコフモデルによるオシレータサンプリング方式真性乱数生成器の乱数品質解析," 第22回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 474-479, 2009年4月.
- [63] 濱本浩一, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "レイアウトを考慮した基板バイアスクラスタリング手法," 信学技報, VLD2008-159 , volume 108, number 478, pages 195-200, 2009年3月.
- [64] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "サブスレッショルド回路における基板バイアスを考慮したトランジスタのばらつきモデリングとリングオシレータを用いた検証," 信学技報, VLD2008-159, volume 108, number 478, pages 201-206, 2009年3月.
- [65] 達可敏充, 橋本亮司, 渡邊賢治, 畠中理英, 尾上孝雄, "ダイナミックスペクトルアクセスを用いたコグニティブ無線ネットワークにおけるノード位置推定手法の一検討," 信学技報, IN2008-220, volume 108, number 458, pages 523-528, 2009年3月.
- [66] 橋本亮司, 筒井弘, 尾上孝雄, 猪飼知宏, "DCT領域 Distributed Video Coding における尤度推定手法," 信学技報, IE2008-209, volume 108, number 425, pages 31-36, 2009年2月.
- [67] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "タイミングエラー予告を用いた適応的速度制御におけるタイミングエラー頻度と消費電力のトレードオフ解析," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 217-222, 2008年8月.
- [68] 渡邊賢治, 達可敏充, 畠中理英, 尾上孝雄, "屋内位置推定システムのための間取り推定に関する一検討," 信学技報, USN2008-33, volume 108, number 138, pages 129-134, 2008年7月.
- [69] 河村侑輝, 真鍋安武, 尾上孝雄, 大原一人, 岡田浩行, 芥子育雄, "動画像並列復号のマルチコアプロセッサへの実装," 信学技報, SIS2008-23, volume 108, number 86, pages 51-56, 2008年6月.
- [70] 岡田雅司, 岩永信之, 松村友哉, 尾上孝雄, 小林亙, "ファジィクラスタリングに基づく多音源立体音像定位手法," 信学技報, SIS2008-1, volume 108, number 85, pages 001-006, 2008年6月.
- [71] 濱本浩一, 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "基板バイアス印加レイアウト方式の面積効率と速度制御性の評価," 信学技報, CAS2008-14, VLD2008-27, SIP2008-48(2008-6), pages 75-79, 2008年6月.
- [72] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "バス配線による誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測とノイズ重ねあわせ効果の検証," 信学技報, VLD2007-153, 2008年3月.
- [73] 加藤裕視, 山田晃久, 尾上孝雄, "フレームメモリの削減を目的とした画像圧縮手法," 電子情報通信学会 CAS信学技報, volume 107, number 476, pages 31-36, 2008年1月.
- [74] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "スタンダードセルで構成された電源ノイズ波形測定回路の提案," 信学技報, CPM2007-131, ICD2007-142, pages 17-22, 2008年1月.
- [75] 橋本亮司, 加藤公也, 才辻誠, 田中照人, 上津寛和, 藤田玄, 尾上孝雄, "1080HD向けマルチシンボルH.264エントロピー復号器," 第21回ディジタル信号処理シンポジウム, 2007年11月.
- [76] 加藤公也, 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "H.264 High ProfileにおけるマルチシンボルCABAC復号器のアーキテクチャ検討," 信学技報, SIP2007-121, ICD2007-110, IE2007-80, pages 65-70, 2007年10月.
- [77] 阿部慎也, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "製造ばらつきを考慮したメッシュ型クロック分配網のスキュー評価," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 133-138, 2007年8月.
- [78] 筒井弘, 藤田憲正, 尾上孝雄, 中村行宏, "JPEG2000 マルチシンボル算術復号器," 信学技報, SIS2007-3, volume 107, number 93, pages 13--18, 2007年6月.
- [79] 新開健一, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "短距離ブロック内配線の自己発熱," 第 20 回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 7-12, 2007年4月.
- [80] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "90nm グローバル配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測," 信学技報, CPM2006-131, ICD2006-173, pages 13--18, 2007年1月.
- [81] 小笠原泰弘, 榎並孝司, 橋本昌宜, 佐藤高史, 尾上孝雄, "電源ノイズによる遅延変動の測定と電源ノイズを再現するフルチップシミュレーション手法," 信学技報, CPM2006-132, ICD2006-174, pages 19--23, 2007年1月.
- [82] 松村友哉, 吉田明弘, 岩永信之, 小林亙, 尾上孝雄, "頭部伝達関数による立体音像移動の移動感向上に関する一手法," 日本音響学会聴覚研究会資料, vol. 36, no.9, H--2006--135, 2006年12月.
- [83] 吉田明弘, 松村友哉, 岩永信之, 小林亙, 尾上孝雄, "頭部近傍における立体音像定位の向上に関する一手法," 日本音響学会聴覚研究会資料, H-2006-134, 2006年12月.
- [84] 種村嘉高, 小谷章夫, 山崎聖一, 密山幸男, 尾上孝雄, "視覚特性を考慮した文字の黒み推定に関する一検討," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 106, number 374, pages 69--74, 2006年11月.
- [85] 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "H.264符号化における演算量動的割当ての一手法," 第21回ディジタル信号処理シンポジウム, D8-1, 2006年11月.
- [86] 野里良裕, 高橋和之, 奥畑宏之, 尾上孝雄, "リアルタイム動画像Retinex階調補正における照明光推定器のアーキテクチャ," 第21回ディジタル信号処理シンポジウム, D8-3, 2006年11月.
- [87] Jangsombatsiri Siriporn, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "シャントコンダクタンスを挿入したオンチップ伝送線路特性評価," 第十回シリコンアナログRF研究会, 2006年11月.
- [88] 榎並孝司, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "主成分分析による電源電圧変動の統計的モデル化手法," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 205--210, 2006年7月.
- [89] 高橋和之, 野里良裕, 奥畑宏之, 尾上孝雄, "変分法によるRetinex階調補正の演算量削減検討," 信学技報 SIS2006-3, pages 13--18, 2006年6月.
- [90] 藤田玄, 大窪啓太, 上甲憲市, 才辻誠, 尾上孝雄, "低動作周波数によるH.264 CABACのリアルタイム処理実現手法," 信学技報 SIS2006-34, pages 19--23, 2006年6月.
- [91] 新開健一, 橋本昌宜, 黒川敦, 尾上孝雄, "電流変動に着目した広範囲な製造・環境ばらつき対応ゲート遅延モデル," 第19回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 559-564, 2006年4月.
- [92] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "LSI配線における容量性, 誘導性クロストークノイズの定量的将来予測," 第19回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 5--10, 2006年4月.
- [93] 伊勢正尚, 小笠原泰弘, 渡邊賢治, 畠中理英, 尾上孝雄, 庭本浩明, 芥子育雄, 白川功, "IEEE 802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル," 信学技報, CAS2005-99, pages 19--24, 2006年3月.
- [94] 渡邊賢治, 伊勢正尚, 藤田玄, 畠中理英, 尾上孝雄, 庭本浩明, 芥子育雄, 白川功, "無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法," 信学技報, CAS2005-100, pages 25--30, 2006年3月.
- [95] 今福哲也, 岩永信之, 松村友哉, 小林亙, 尾上孝雄, "多音源に対する立体音像移動手法," 信学技報, SP2005-192, pages 47-52, 2006年3月.
- [96] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4向け高精度動き検出コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会, volume J88-A, number 11, pages 1282--1291, 2005年11月.
- [97] 小谷章夫, 種村嘉高, 朝井宣美, 中村安久, 大塚正章, 密山幸男, 尾上孝雄, "文字重心位置評価手法とその可読性評価への応用," 信学技報, SIS2005-23, pages 1--6, 2005年9月.
- [98] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "誘導性・容量性クロストークノイズによる遅延変動の測定と評価," 信学技報, SDM2005-135, ICD2005-74, pages 43--48, 2005年8月.
- [99] 吉田明弘, 松村友哉, 岩永信之, 小林亙, 尾上孝雄, "近距離音像の定位を実現するための頭部伝達関数の特徴解析," 信学技報, EA2005-39, pages 29--34, 2005年8月.
- [100] 野里良裕, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "適応的階調補正のハードウェア実現における Retinex 理論の比較評価," 信学技報, SIS2005-16, pages 19--24, 2005年6月.
- [101] 藤田玄, 今仲隆晃, フィンヴァンニャット, 尾上孝雄, 白川功, "色空間のブロック分割に基づく携帯端末向けリアルタイム人オブジェクト抽出手法," 第18回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 431--436, 2005年4月.
- [102] ワットカナッド・ウィラポーン, 木村基, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "動画像マルチデコーダ用動き補償機構のVLSIアーキテクチャ," 信学技報, SIS2004-62, pages 37--43, 2005年3月.
- [103] 郭朝暉, 西川裕規, 大巻ロベルト裕治, 尾上孝雄, 白川功, "Motion JPEG2000 における誤り訂正符号の割当て手法," 信学技報, CAS2004-67, pages 1--6, 2005年1月.
- [104] 盧承烈, 小笠原泰弘, 伊勢正尚, 畠中理英, 尾上孝雄, 庭本浩明, 芥子育雄, 白川功, "ユニバーサルプラグアンドプレイ技術を用いたホームネットワーク一構成方式," 信学技報, CAS2004-68, pages 7--12, 2005年1月.
- [105] 小谷章夫, 朝井宣美, 中村安久, 大塚正章, 密山幸男, 尾上孝雄, "文字輪郭を用いた重心位置評価手法に関する一検討," 情報処理学会研究報告, 2004-HI-111, pages 63--70, 2004年11月.
- [106] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け IEEE802.11i 暗号処理回路の実装," 信学技報, ICD2004-129, pages 49--54, 2004年10月.
- [107] 今井林太郎, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "メディア処理向けリコンフィギュラブルアーキテクチャに関する一検討," 電子情報通信学会 第4回リコンフィギャラブルシステム研究会, pages 33--40, 2004年9月.
- [108] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け IEEE 802.11i 暗号処理器のアーキテクチャ," 第17回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 217--222, 2004年4月.
- [109] 中川陽介, 岩永信之, 小林亙, 古谷一彦, 尾上孝雄, 白川功, "周波数特性除去に基づくスピーカによるバイノーラル再生," 聴覚研究会, pages 17--22, 2004年1月.
- [110] 岩永信之, 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向けヘッドホンステレオ頭外音場拡大手法とその実装," 第17回 ディジタル信号処理シンポジウム, B2-4, 2002年11月.
- [111] 河原伸幸, 大谷昌弘, 尾上孝雄, 白川功, "IEEE802.11b を用いた映像伝送システムの設計," 第17回 ディジタル信号処理シンポジウム, B6-1, 2002年9月.
- [112] 小坂篤史, 山口悟史, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組み込みCPUと専用回路によるOgg Vorbis音楽デコーダのVLSI化設計," 信学技報, SDM2002-159, ICD2002-70, pages 37--42, 2002年8月.
- [113] 岡田勉, 内田翼, 尾上孝雄, 白川功, "次世代衛星航法システム受信機のための擬似雑音符号生成器の構成," 信学技報 DSP2002-69, pages 19--24, 2002年6月.
- [114] 宋学燮, Alten-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4ビデオ符号化におけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案," 電子情報通信学会 第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 95--100, 2002年4月.
- [115] 水野洋, 小林弘幸, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステムアーキテクチャレベルにおける消費電力見積り手法," 電子情報通信学会 第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 435--440, 2002年4月.
- [116] 木村基, 三木裕介, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステム向け Java 実行環境の構築," 信学技報, VLD2001-137, pages 39--44, 2002年1月.
- [117] 大谷昌弘, 河原伸幸, 戸丸知信, 丸山一人, 尾上孝雄, 白川功, "映像伝送システムのための誤り訂正ブロック単位 ARQ 手法," 第16回 ディジタル信号処理シンポジウム, C8-6, pages 711--717, 2001年11月.
- [118] 大谷昌弘, 河原伸幸, 中岡弘幸, 戸丸知信, 丸山一人, 尾上孝雄, 白川功, "データフレーム選択再送手法に基づいた映像伝送システムの設計," 信学技報, VLD2001-93, pages 25--30, 2001年11月.
- [119] 宋学燮, Altan-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 ビデオ伝送に対するエラー隠蔽アルゴリズムおよびアーキテクチャ," 信学技報, CAS2001-10, pages 71--77, 2001年6月.
- [120] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "ブロック暗号の高速化暗号モードとその VLSI 化設計," 信学技報, CAS2001-41, pages 89--94, 2001年6月.
- [121] 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像定位リアルタイムアルゴリズムの DSP 実装とその評価," 信学技報, CAS2001-50, pages 147--154, 2001年6月.
- [122] 宋天, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 Version2 コーデックコアの VLSI 化設計," 信学会 第14回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 561--566, 2001年4月.
- [123] 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "モノラル音の実時間 3 次元音像定位アルゴリズムの 1 チップ DSP 実装," 信学会 第 15 回ディジタル信号処理シンポジウム C6-2, pages 599--604, 2000年11月.
- [124] 宋学燮, 宋天, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "動き検出を利用した MPEG-4 ビデオにおけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案," 信学技報, DSP2000-107, pages 37--43, 2000年10月.
- [125] 宋天, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 拡張 INTRA 符号化モードのコーデックとその VLSI とその VLSI アーキテクチャ," 信学技報, DSP2000-108, pages 45--50, 2000年10月.
- [126] 小林亙, 阪本憲成, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像定位リアルタイムアルゴリズムとその低消費電力 DSP 実装," 信学技報, CAS2000-13, pages 97--102, 2000年6月.
- [127] 黒田涼, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 向け省面積 SA-DCT の VLSI 化設計," 信学技報, CAS2000-14, pages 103--108, 2000年6月.
- [128] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィギュラブルロジックを用いたハードウェア向き暗号方式," 信学会 第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 367--372, 2000年4月.
- [129] 山田昇平, 三木Morgan裕介, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート動画像符号化 VLSI 実装向きビットレート制御," 信学会 第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 385--390, 2000年4月.
- [130] 丹羽章雅, 橋本晋弥, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "携帯用 MPEG-4 オーディオデコーダの VLSI 化設計," 第14回ディジタル信号処理シンポジウム, pages 629--634, 1999年11月.
- [131] Zaldy ANDALES, 密山幸男, 浅利康二, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィグラブルハードウェアを用いた暗号システム," 信学技報, CAS99-63, NLP99-87, pages 7--14, 1999年9月.
- [132] 古家眞, 宋宝玉, 吉田幸弘, 尾上孝雄, 白川功, "4相NMOSダイナミックロジック用アレイセル," 信学技報, CAS99-62, pages 1--6, 1999年9月.
- [133] 三木Morgan裕介, 山田昇平, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.263 動画像コーデックの VLSI 設計," DA シンポジウム 99, pages 183--188, 1999年7月.
- [134] 大卷ロベルト裕治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ," 信学技報, CAS99-33, pages 21--28, 1999年6月.
- [135] 畠中理英, 正城敏博, 尾上孝雄, 村上孝三, "AAL Type2 スイッチの制御方式とアーキテクチャの設計," 信学会 第12回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 427--432, 1999年4月.
- [136] 藤嶋秀幸, 竹本裕介, 米田友和, 尾上孝雄, 白川功, "動画像復号化と3次元グラフィックスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計," 信学技報, VLD98-41, pages 31--38, 1998年9月.
- [137] 滝大輔, M.H. Miki, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, 藤原融, 嵩忠雄, "再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器の VLSI 設計," 信学技報, VLD98-52, pages 57--62, 1998年9月.
- [138] 密山幸男, 浅利康二, 尾上孝雄, 白川功, 馬場孝明, 大槻達男, "強誘電体メモリを用いた Reconfigurable Logic とその性能評価," 信学技報, ICD98-120, pages 53--58, 1998年8月.
- [139] 竹本裕介, 米田友和, 藤嶋秀幸, 尾上孝雄, 白川功, "テクスチャマッピングおよび動き補償用共有回路の VLSI 化設計," 信学技報, VLD98-33, pages 19--26, 1998年7月.
- [140] 三木裕介, 藤田玄, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.324 符号化/復号化方式とその VLSI 化設計," 信学会 第11回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 439--444, 1998年4月.
- [141] 竹本裕介, 藤嶋秀幸, 尾上孝雄, 白川功, "動画像復号化と3次元コンピュータグラフィクス向き行列ベクトル乗算器のアーキテクチャ," 信学会 第11回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 451--456, 1998年4月.
- [142] 奥畑宏之, 三木裕介Morgan, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート音声符号化用DSPのVLSI化設計," 第12回ディジタル信号処理シンポジウム, pages 651-655, 1997年11月.
- [143] 宮野鼻晃士, 藤田玄, 柳田和弘, 尾上孝雄, 白川功, "携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI 化設計," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP97-107, volume 97, number 315, pages 17-24, 1997年10月.
- [144] 藤嶋秀幸, 竹本裕介, 尾上孝雄, 白川功, "動画像と3次元CGを扱うメディアプロセッサのアーキテクチャに関す る研究," 第2回映像メディア処理シンポジウム, pages 23-24, 1997年10月.
- [145] 藤田玄, 三木裕介Morgan, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.263 符号化/復号化 VLSI の設計," 第12回画像符号化シンポジウム, pages 51-52, 1997年10月.
- [146] 正城敏博, 中谷泰寛, 尾上孝雄, 村上孝三, "音声通信を考慮したマルチメディアATM通信方式とVLSI化," 電子情報通信学会技術研究報告, IN97-10, pages 39-46, 1997年4月.
- [147] 中谷泰寛, 正城敏博, 尾上孝雄, 村上孝三, "VCI 共有セルを用いたマルチメディア ATM 通信手法と VLSI 設計," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP96-90, volume 96, number 301, pages 39-46, 1996年10月.
- [148] 宮野鼻晃士, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート画像符号化アルゴリズムとその VLSI 化設計," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP96-89, volume 96, number 301, pages 33-38, 1996年10月.
- [149] 佐藤洋, 森本康夫, 正城敏博, 尾上孝雄, 白川功, "1チップ MPEG2 デコーダの設計と動き補償器の VLSI 実装," 情報処理学会DAシンポジウム'96, pages 47-52, 1996年8月.
- 大会等発表論文
- [1] 名富太陽, 北畠康司, 藤田和之, 尾上孝雄, 伊藤雄一, "乳児型デバイスを用いた乳児の抱擁感覚再現手法," 日本バーチャルリアリティ学会第26回大会, 2021年9月.
- [2] 辻本祐輝, 伊藤雄一, 尾上孝雄, "結露を用いたインタラクティブディスプレイの濃淡制御手法," 情報処理学会インタラクション2017論文集, pages 053-058, 2017年.
- [3] 山下真由, 伊藤雄一, 石原好貴, 上田将理, 綛田峰矢, 尾上孝雄, "KeyPressense: キーの押下開始タイミングを検知できるキーボード," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集, volume 2017, pages 298-300, 2017年. [2.pdf]
- [4] 佐藤雅紘, 飯塚翔一, 粟野皓光, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "NBTIによる閾値電圧変化の確率的モデル化に関する一考察," 2015年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年3月.
- [5] 益田涼平, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "サーモパイル型赤外線センサを用いた人感センサの性能評価," 2015年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年3月.
- [6] 宮崎陽平, 伊藤雄一, 藤原健, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "SenseChairによる会話者間の同調傾向検出," 情報処理学会インタラクション2015論文集, 2015年3月. [2.pdf]
- [7] 宮崎陽平, 伊藤雄一, 藤原健, 高嶋和毅, 尾上孝雄, "SenseChairを用いた眠気検出に関する検討," 情報処理学会インタラクション2014論文集, 2014年3月. [2.pdf]
- [8] 安藤正宏, 細井俊輝, 中島康祐, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 足立智昭, 尾上孝雄, 北村喜文, "StackBlock: 積み重ね形状構築を可能とするブロック型デバイス," 情報処理学会インタラクション論文集, pages 135-142, 2014年.
- [9] 岡田雅司, 畠中理英, 尾上孝雄, "秘匿化機能の分散化に基づくセキュアなアンビエント無線通信システムの実装," 第14回 DSPS教育会議 予稿集, pages 71-72, 2012年9月.
- [10] 藤本拓, 伊藤雄一, 石原のぞみ, 中島康祐, 尾上孝雄, "タブレットデバイスと目の位置関係を考慮した電子書籍表示手法に関する検討," ヒューマンインタフェースシンポ ジウム2012論文集, pages 701-704, 2012年9月.
- [11] 上野美保, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電気的タイミング故障のデバッグ向けオンチップリアルタイム電源電圧センサ," 電子情報通信学会2009ソサイエティ大会2012, volume A-3-6, page 53, 2012年9月. [2.pdf]
- [12] 岡田雅司, 尾上孝雄, 小林亙, "GPU レイトレーサと多音源音像定位手法を用いた対話的な三次元音場生成システム," 電子情報通信学会総合大会, A-20-7, 2012年3月.
- [13] 林勇介, 伊藤雄一, 中島康祐, 藤田和之, 高嶋和毅, 大坊郁夫, 尾上孝雄, "カップ型デバイス Cup-le を用いた会話実験支援手法," ヒューマンインターフェースシンポジウム2011論文集, 2011年9月.
- [14] 橋本亮司, 達可敏充, 畠中理英, 尾上孝雄, 畑本浩伸, 衣斐信介, 宮本伸一, 三瓶政一, "ダイナミックスペクトルアクセスを用いたOFDM無線送受信機のFPGA実装," 電子情報通信学会総合大会, AS-2-2, 2010年3月.
- [15] 中村秀幸, 筒井弘, 橋本亮司, 尾上孝雄, "特徴点追跡を用いた動き補償フレーム補間手法," 電子情報通信学会2009ソサイエティ大会, A-20-14, page 204, 2009年9月.
- [16] 橋本亮司, 加藤公也, 藤田玄, 尾上孝雄, "H.264 CABAC復号器の高速化に関する一検討," 電子情報通信学会2008ソサイエティ大会,A-20-9, 2008年9月.
- [17] 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "1080HD向けH.264 CAVLC復号器の高速化に関する一検討," 電子情報通信学会2007ソサイエティ大会,A-20-16, 2007年9月.
- [18] 山崎聖一, 密山幸男, 尾上孝雄, "文字重心位置を利用した文字ストローク自動補正手法の検討," 電子情報通信学会 2007ソサイエティ大会, A-20-13, 2007年9月.
- [19] 河村侑輝, 橋本亮司, 尾上孝雄, "H.264符号化における1/4画素精度動き検出の性能評価," 電子情報通信学会2007ソサイエティ大会,A-4-28, 2007年9月.
- [20] 橋本亮司, 松村友哉, 野里良裕, 渡邊賢治, 尾上孝雄, "複眼光学系による物体注視システムのハードウェア実現," 第9回 DSPS教育者会議 予稿集, pages 87-88, 2007年8月.
- [21] 濱本浩一, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "低電圧回路向け基板電位制御レイアウト方式の面積効率評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-6, 2007年3月.
- [22] 阿部慎也, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "メッシュ型クロック分配網のスキュー評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-5, 2007年3月.
- [23] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "加算器を用いたsubthreshold 回路の設計指針の検討," 電子情報通信学会総合大会, A-3-17, 2007年3月.
- [24] 新開健一, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "短距離ブロック内配線の自己発熱問題の将来予測," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-3-14, 2006年9月.
- [25] 加藤公也, 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "時間的・空間的隣接ヘッダ情報に基づくH.264イントラ予測モード判定手法," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2006年9月.
- [26] 榎並孝司, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電源ノイズ解析のための回路動作部表現法の評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-16, 2006年3月.
- [27] 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "動画像の動き量に基づくH.264符号化パラメータ設定手法," 電子情報通信学会総合大会, D-11-42, 2006年3月.
- [28] 重信優也, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-2符号化情報に基づくMPEG-2/MPEG-4トランスコーディングの一手法," 電子情報通信学会 第19回信号処理シンポジウム, D4-4, 2004年11月.
- [29] 今仲隆晃, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末向けリアルタイム人オブジェクト抽出," 第19回信号処理シンポジウム, D1-3, 2004年11月.
- [30] 小坂篤史, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組込み向けOgg Vorbis デコーダシステムの設計," 電子情報通信学会 第19回信号処理シンポジウム, C7-1, 2004年11月.
- [31] 渡邊賢治, 西田秀治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "エージェント技術に基づくホームネットワーク制御システム," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-1-30, 2004年9月.
- [32] 奥畑宏之, 小坂篤史, 松村友哉, 尾上孝雄, 白川功, "Retinex 輝度補正のリアルタイム動画像向け演算量削減手法," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-22, 2004年9月.
- [33] 川北将, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "リアルタイム JPEG - MPEG-4 トランス コーダの実装," 信学会 総合大会, A-4-7, 2004年3月.
- [34] Y. D. Handoko, 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低演算量 H.264 向け動き検出アルゴリズム TS-ME の VLSI 化設計," 信学会 総合大会, A-4-10, 2004年3月.
- [35] 中川克哉, 川北将, 尾上孝雄, 千葉徹, 白川功, "適合的情報空間連係の利便性の考察," 情報処理学会 第2回 情報科学技術フォーラム(FIT2003), volume 4, pages 267--268, 2003年9月.
- [36] 木村基, 密山幸男, 尾上孝雄, 白川功, "無線 LAN セキュリティ拡張規格向け暗号処理器のアーキテクチャ," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-4, 2003年9月.
- [37] 今仲隆晃, 本谷謙治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "顔領域に基づく携帯端末向けリアルタイム髪オブジェクト抽出," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-26, 2003年9月.
- [38] 前田真一, 山口悟史, 小坂篤史, 奥畑宏之, 山田晃久, 尾上孝雄, 白川功, "Bach C言語によるOgg VorbisデコーダのVLSI化設計," 信学会 総合大会, A-3-8, 2003年3月.
- [39] 岩永信之, 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "ヘッドホンステレオ頭外音場拡大手法の組込み実装," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-20, 2002年9月.
- [40] 内田翼, 岡田勉, 尾上孝雄, 白川功, "次世代衛星航法システム対応汎用擬似雑音符号生成器の実装," 信学会 ソサイエティ大会, A-5-15, 2002年9月.
- [41] 伊勢正尚, 内田好弘, 尾上孝雄, 白川功, "W-CDMA 用階層化ディジタルマッチトフィルタ," 信学会 ソサイエティ大会, A-1-7, 2001年9月.
- [42] 内田好弘, 伊勢正尚, 尾上孝雄, 白川功, "W-CDMA ターボ符号処理向け VLSI アーキテクチャ," 信学会 ソサイエティ大会, A-1-8, 2001年9月.
- [43] 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "モノラル音 3 次元音像定位処理システムのハードウェア実装," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-40, 2001年9月.
- [44] 小林弘幸, 水野洋, 尾上孝雄, 白川功, "組込みシステムにおける消費電力見積りの一手法," 信学会 ソサイエティ大会, SA-1-1, 2001年9月.
- [45] Altan-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "電子透かしを用いた MPEG-4 ビデオ伝送におけるエラー検出方式の検討," 信学会 ソサイエティ大会, D-11-38, 2001年9月.
- [46] 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 ビデオ符号化における電子透かしを利用したエラー検出方式," 2001 画像電子学会年次大会一般セッション, pages 19--20, 2001年6月.
- [47] Gulistan Raja, 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 向きデブロッキングフィルタおよび拡張 Intra 符号化処理の VLSI 化設計," 信学会 総合大会, A-3-7, 2001年3月.
- [48] 小俣真也, 阪本憲成, 小林亙, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像移動アルゴリズムの DSP 実装," 信学会 総合大会, A-4-55, 2001年3月.
- [49] 密山幸男, 岩永信之, 尾上孝雄, 白川功, "Bluetooth スキャッタネットの構築手法と経路制御," 信学会 総合大会, A-4-68, 2001年3月.
- [50] 小俣真也, 小林亙, 阪本憲成, 尾上孝雄, 白川功, "汎用 DSP 実装用 3 次元音像定位リアルタイムアルゴリズム," 映像情報メディア学会 冬季大会, 1-11, 2000年12月.
- [51] 三木裕介, 尾上孝雄, 白川功, "組込みプロセッサ向け Java アクセラレータの VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-3-12, 2000年10月.
- [52] 小林亙, 阪本憲成, 尾上孝雄, 白川功, "3 次元音像定位のための実時間アルゴリズム," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-23, 2000年10月.
- [53] 密山幸男, Zaldy Andales, 尾上孝雄, 白川功, "リコンフィギュラブルロジックを用いた暗号方式," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-42, 2000年10月.
- [54] 橋本晋弥, 丹羽章雅, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 オーディオデコーダにおけるノイズレス復号器およびスペクトル 予測器の VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-3-4, 1999年9月.
- [55] 大下勝, 尾上孝雄, 白川功, "JBIG 算術符号化部の高速化設計," 信学会 総合大会, A-4-32, 1999年3月.
- [56] 山田昇平, 三木Morgan裕助, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 符号化におけるビットレート制御に関する研究," 信学会 ソサイエティ大会, B-8-31, 1998年10月.
- [57] 竹本裕介, 藤嶋秀幸, 尾上孝雄, 白川功, "画像符号化と3次元CGで共用可能な行列・ベクトル乗算器," 信学会 総合大会, C-12-19, 1998年5月.
- [58] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263用 DCT/IDCT演算コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-12-28, 1997年8月.
- [59] 宮野鼻晃士, 柳田和弘, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計," SCI第41回システム制御情報学会研究発表講演会, pages 247-248, 1997年5月.
- [60] 藤田玄, Itthichai Arungsrisangchai, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 向け動き検出器の VLSI 化設計," 電子情報通信学会総合大会, SC-11-2, 1997年3月.
- [61] 正城敏博, 中谷泰寛, 尾上孝雄, 村上孝三, "VCI 共有セルを用いた ATM 音声通信手法," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, SB-10-2, 1996年9月.
- [62] 吉田幸宏, 宋宝玉, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "組み込み用プロセッサの低消費電力化に対する一手法," 電子情報 通信学会ソサイアティ大会, SA-1-2, 1996年9月.