尾上研究室 研究業績一覧
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
List of works

論文誌
[1] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4向け高精度動き検出コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J88-A, number 11, pages 1282-1382, 2005年11月.
[2] 宋学燮, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4動画像符号化におけるバイブリッドエラー隠ぺい方式," 画像電子学 会論文誌, volume 32, number 5, pages 609--620, 2003年9月.
[3] 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "電子透かしのMPEG-4ビットストリームエラー検出への応用," 画像電子学会誌, volume 31, number 5, pages 900--908, 2002年9月.
[4] 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用低消費電力 H.263 Version 2 コーデックコアのVLSI化設計," 情報処理学会論文誌, volume 43, number 4, pages 1161--1170, 2002年5月.
[5] Roberto Y. Omaki, Gen Fujita, Takao Onoye, and Isao Shirakawa, "An Embedded Zerotree Wavelet Video Coding Algorithm with Reduced Memory Bandwidth," IEICE Trans. Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, volume E85-A, number 3, pages 703--713, March 2002.
[6] 松村謙次, 古家眞, 藤田玄, 正城敏博, 白川功, 稲田紘, "医療用監視システムとその通信制御用 LSI の設計," 情報処理学会論文誌, volume 41, number 4, pages 962--969, 2000年4月.
[7] M. H. Miki, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末向け低電力 H.263 コーデックコアの VLSI 化設計," 電子情報通信学会論文誌, volume J81-A, number 10, pages 1352--1361, 1998年10月.
国内会議(査読付き)
[1] 小島康介, 橋本亮司, 藤田玄, "H.264 向け量子化パラメータを考慮した動きベクトル検出手法の一検討," 第22回 回路とシステム軽井沢ワークショップ , pages 142-147, 2009年4月.
研究会等発表論文
[1] 小島康介, 橋本亮司, 藤田玄, "H.264向けRDOに基づいた動きベクトル検出手法の一検討," 電子情報通信学会技術研究報告, SIP2008-99, volume 104, number 213, pages 53-58, 2008年9月.
[2] 橋本亮司, 加藤公也, 才辻誠, 田中照人, 上津寛和, 藤田玄, 尾上孝雄, "1080HD向けマルチシンボルH.264エントロピー復号器," 第21回ディジタル信号処理シンポジウム, 2007年11月.
[3] 加藤公也, 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "H.264 High ProfileにおけるマルチシンボルCABAC復号器のアーキテクチャ検討," 信学技報, SIP2007-121, ICD2007-110, IE2007-80, pages 65-70, 2007年10月.
[4] 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "H.264符号化における演算量動的割当ての一手法," 第21回ディジタル信号処理シンポジウム, D8-1, 2006年11月.
[5] 藤田玄, 大窪啓太, 上甲憲市, 才辻誠, 尾上孝雄, "低動作周波数によるH.264 CABACのリアルタイム処理実現手法," 信学技報 SIS2006-34, pages 19--23, 2006年6月.
[6] 渡邊賢治, 伊勢正尚, 藤田玄, 畠中理英, 尾上孝雄, 庭本浩明, 芥子育雄, 白川功, "無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法," 信学技報, CAS2005-100, pages 25--30, 2006年3月.
[7] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4向け高精度動き検出コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会, volume J88-A, number 11, pages 1282--1291, 2005年11月.
[8] 藤田玄, 今仲隆晃, フィンヴァンニャット, 尾上孝雄, 白川功, "色空間のブロック分割に基づく携帯端末向けリアルタイム人オブジェクト抽出手法," 第18回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 431--436, 2005年4月.
[9] ワットカナッド・ウィラポーン, 木村基, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "動画像マルチデコーダ用動き補償機構のVLSIアーキテクチャ," 信学技報, SIS2004-62, pages 37--43, 2005年3月.
[10] 宋学燮, Alten-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4ビデオ符号化におけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案," 電子情報通信学会 第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 95--100, 2002年4月.
[11] 中川貴史, 濱中慎介, 肖云和, 藤田玄, 白川功, "MPEG-4 コア・プロファイル・コーデックの VLSI アーキテクチャ," 信学技報, VLD2001-136, pages 31--38, 2002年1月.
[12] 宋学燮, Altan-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 ビデオ伝送に対するエラー隠蔽アルゴリズムおよびアーキテクチャ," 信学技報, CAS2001-10, pages 71--77, 2001年6月.
[13] 藤田玄, 樽家昌也, 本谷謙治, 奥畑宏之, 白川功, "顔オブジェクトのリアルタイム抽出アルゴリズム," 信学技報 DSP2001-31, pages 87--92, 2001年6月.
[14] 宋天, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 Version2 コーデックコアの VLSI 化設計," 信学会 第14回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 561--566, 2001年4月.
[15] 宋学燮, 宋天, 岡田浩行, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "動き検出を利用した MPEG-4 ビデオにおけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案," 信学技報, DSP2000-107, pages 37--43, 2000年10月.
[16] 宋天, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 拡張 INTRA 符号化モードのコーデックとその VLSI とその VLSI アーキテクチャ," 信学技報, DSP2000-108, pages 45--50, 2000年10月.
[17] 黒田涼, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 向け省面積 SA-DCT の VLSI 化設計," 信学技報, CAS2000-14, pages 103--108, 2000年6月.
[18] 山田昇平, 三木Morgan裕介, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート動画像符号化 VLSI 実装向きビットレート制御," 信学会 第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 385--390, 2000年4月.
[19] 三木Morgan裕介, 山田昇平, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.263 動画像コーデックの VLSI 設計," DA シンポジウム 99, pages 183--188, 1999年7月.
[20] 古家眞, 松村謙次, 藤田玄, 正城敏博, 白川功, 稲田紘, "医療用監視システムのための通信制御用LSI," 信学技報, CAS99, pages 15--19, 1999年6月.
[21] 大卷ロベルト裕治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ," 信学技報, CAS99-33, pages 21--28, 1999年6月.
[22] 滝大輔, M.H. Miki, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, 藤原融, 嵩忠雄, "再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器の VLSI 設計," 信学技報, VLD98-52, pages 57--62, 1998年9月.
[23] 三木裕介, 藤田玄, 奥畑宏之, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.324 符号化/復号化方式とその VLSI 化設計," 信学会 第11回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 439--444, 1998年4月.
[24] 宮野鼻晃士, 藤田玄, 柳田和弘, 尾上孝雄, 白川功, "携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI 化設計," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP97-107, volume 97, number 315, pages 17-24, 1997年10月.
[25] 藤田玄, 三木裕介Morgan, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末用 H.263 符号化/復号化 VLSI の設計," 第12回画像符号化シンポジウム, pages 51-52, 1997年10月.
[26] 宮野鼻晃士, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低ビットレート画像符号化アルゴリズムとその VLSI 化設計," 電子情報通信学会技術研究報告, DSP96-89, volume 96, number 301, pages 33-38, 1996年10月.
大会等発表論文
[1] 橋本亮司, 加藤公也, 藤田玄, 尾上孝雄, "H.264 CABAC復号器の高速化に関する一検討," 電子情報通信学会2008ソサイエティ大会,A-20-9, 2008年9月.
[2] 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "1080HD向けH.264 CAVLC復号器の高速化に関する一検討," 電子情報通信学会2007ソサイエティ大会,A-20-16, 2007年9月.
[3] 加藤公也, 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "時間的・空間的隣接ヘッダ情報に基づくH.264イントラ予測モード判定手法," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2006年9月.
[4] 橋本亮司, 藤田玄, 尾上孝雄, "動画像の動き量に基づくH.264符号化パラメータ設定手法," 電子情報通信学会総合大会, D-11-42, 2006年3月.
[5] 今仲隆晃, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "携帯端末向けリアルタイム人オブジェクト抽出," 第19回信号処理シンポジウム, D1-3, 2004年11月.
[6] 渡邊賢治, 西田秀治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "エージェント技術に基づくホームネットワーク制御システム," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-1-30, 2004年9月.
[7] 川北将, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "リアルタイム JPEG - MPEG-4 トランス コーダの実装," 信学会 総合大会, A-4-7, 2004年3月.
[8] Y. D. Handoko, 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "低演算量 H.264 向け動き検出アルゴリズム TS-ME の VLSI 化設計," 信学会 総合大会, A-4-10, 2004年3月.
[9] 今仲隆晃, 本谷謙治, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "顔領域に基づく携帯端末向けリアルタイム髪オブジェクト抽出," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-4-26, 2003年9月.
[10] 中川貴史, 濱中慎介, 藤田玄, 白川功, "MPEG-4 動き補償用パディング処理の VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-41, 2001年9月.
[11] Altan-Erdene Shiitev, 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "電子透かしを用いた MPEG-4 ビデオ伝送におけるエラー検出方式の検討," 信学会 ソサイエティ大会, D-11-38, 2001年9月.
[12] 岡田浩行, 宋学燮, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "MPEG-4 ビデオ符号化における電子透かしを利用したエラー検出方式," 2001 画像電子学会年次大会一般セッション, pages 19--20, 2001年6月.
[13] Gulistan Raja, 宋天, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 向きデブロッキングフィルタおよび拡張 Intra 符号化処理の VLSI 化設計," 信学会 総合大会, A-3-7, 2001年3月.
[14] 本谷謙治, 藤田玄, 白川功, "改良 SNAKES による顔オブジェクト高速抽出手法," 信学会 総合大会, D-12-15, 2001年3月.
[15] 濱中慎介, 黒田涼, 藤田玄, 白川功, "MPEG-4 リバーシブル可変長復号器の VLSI 化設計," 信学会 ソサイエティ大会, A-4-41, 2000年10月.
[16] 山田昇平, 三木Morgan裕助, 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 符号化におけるビットレート制御に関する研究," 信学会 ソサイエティ大会, B-8-31, 1998年10月.
[17] 藤田玄, 尾上孝雄, 白川功, "H.263用 DCT/IDCT演算コアのVLSI化設計," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-12-28, 1997年8月.
[18] 藤田玄, Itthichai Arungsrisangchai, 尾上孝雄, 白川功, "H.263 向け動き検出器の VLSI 化設計," 電子情報通信学会総合大会, SC-11-2, 1997年3月.

Search

Tags

この検索内の頻出タグ:

52 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Search: 簡易 | 詳細 || Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by Onoye Lab.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.036887 seconds.