尾上研究室 研究業績一覧
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
List of works

論文誌
[1] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現," 電子情報通信学会論文誌, volume J93-A, number 6, pages 397-413, 2010年6月.
[2] 密山幸男, 高橋一真, 今井林太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, 白川功, "Area-Efficient Reconfigurable Architecture for Media Processin," IEICE Trans. Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, volume E91-A, number 12, pages 3651-3662, 2008年12月.
[3] 渡辺慎吾, 橋本昌宜, 佐藤寿倫, "タイミング歩留まり改善を目的とする演算器カスケーディング," 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム, volume 1, number 2, pages 12--21, 2008年8月.
[4] 高橋真吾, 築山修治, 橋本昌宜, 白川功, "液晶ディスプレイ用サンプリング回路におけるサンプリングパルスとトランジスタサイズの最適設計手法," 電子情報通信学会論文誌A, volume J91-A, number 3, pages 373-382, 2008年3月.
[5] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "グラウンド平面・シールド配線によるシステム・オン・パネルの配線間容量の低減と容量見積りの容易化," 情報処理学会論文誌, volume 47, number 6, pages 1665--1673, 2006年6月.
[6] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "システム液晶のための配線容量抽出手法," 情報処理学会論文誌, volume 46, number 6, pages 1395--1403, 2005年6月.
国際会議
[1] 河野仁, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "Feasibility Evaluation of Near-Field Communication in Clay with 1-Mm3 Antenna," Microwave Conference Proceedings (APMC), 2013 Asia-Pacific, pages 1121-1123, 2013年.
国内会議(査読付き)
[1] 秋原優樹, 廣瀬哲也, 田中勇気, 黒木修隆, 沼昌宏, 橋本昌宜, "小型センサデバイスに向けた無線給電システムの設計," 回路とシステムワークショップ, pages 258--263, 2015年4月.
研究会等発表論文
[1] 白井僚, 河野仁, 廣瀬哲也, 橋本昌宜, "近傍界磁界通信・電界測距共用mm^3級アンテナの実装と評価," 電子情報通信学会技術研究報告, volume Vol. 117, number No. 343, pages 101--105, 2017年12月.
[2] 白井僚, 廣瀬哲也, 橋本昌宜, "IoTノード向けアンテナ組込型小体積高効率トランスミッタの開発," 電子情報通信学会技術研究報告, volume Vol. 117, number No. 343, pages 159--163, 2017年12月.
[3] 白井僚,廣瀬哲也,橋本昌宜, "超小型IoTノード向けアンテナ組み込み型OOKトランスミッタの実装と評価," 第45回アナログRF研究会, page 2, 2017年3月.
[4] 増田豊,橋本昌宜,尾上孝雄, "電源ノイズ起因タイミング故障のデバッグにおける C 言語ベース故障検出手法の有効性評価," 情報処理学会DAシンポジウム, 2015年8月.
[5] 檜原弘樹, 岩崎晃, 橋本昌宜, 越智裕之, 密山幸男, 小野寺秀俊, 神原弘之, 若林一敏, 杉林直彦, 竹中崇, 波田博光, 多田宗弘, "センサの知能化に適したプロセッサアーキテクチャの考察," 電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会, number DC2015-8, pages 43--48, 2015年4月.
[6] 鵜川翔平,信田龍哉,橋本昌宜,伊藤雄一,尾上孝雄, "クロスエントロピー法を用いたノード間距離情報に基づく3次元ノード位置推定," 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2015年1月.
[7] 土井龍太郎, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "時間的三重化によるソフトエラー耐性向上の解析的評価," 電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会, 2014年11月.
[8] 飯塚翔一, 樋口裕磨, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "感度可変リングオシレータを用いた省面積デバイスパラメータばらつき推定手法," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 15--20, 2014年8月.
[9] 増田豊, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電源ノイズ起因電気的故障を対象としたソフトウェアベース高速エラー検出手法の性能評価," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 203--208, 2014年8月.
[10] 飯塚翔一, 水野雅文, 黒田弾, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "プロセッサの適応的速度制御における故障発生時間見積り高速化に関する研究," LSIとシステムのワークショップ, 2014年5月.
[11] 河野仁, 鵜川翔平, 信田龍哉, 塚元瑞穂, 田中勇気, 中島康祐, 伊藤雄一, 廣瀬哲也, 橋本昌宜, "リアルタイム3次元モデリングシステムiClayの実現に向けた1mm^3級センサノードの要素技術開発," LSIとシステムのワークショップ, 2014年5月.
[12] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的部分再構成による故障回避に適した初期配置配線の検討," 情報処理学会SLDM研究会, 2014年3月.
[13] 鵜川翔平, 信田龍哉, 伊藤雄一, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "ノード間距離情報に基づいた逐次的3次元ノード位置推定手法の検討," 信学技報 CAS研究会, 2014年3月.
[14] 橋本昌宜, "オンチップばらつきモニタリングによる適応的性能補償 (Invited)," 信学技報 集積回路研究会, 2014年1月.
[15] 尾上孝雄, 橋本昌宜, 密山幸男, Dawood Alnajjar, 郡浦宏明, "VLSIの信頼性を向上させる再構成可能アーキテクチャ (Invited)," 信学技報リコンフィギャラブルシステム研究会, 2013年11月.
[16] 飯塚翔一, 水野雅文, 黒田弾, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "適応的速度制御における連続時間マルコフ過程を用いた故障発生時間高速評価手法," 情報処理学会DAシンポジウム, 2013年8月.
[17] 郡浦宏明, 今川隆司, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャの検討," 信学技報, RECONF2013-8, volume 113, number 52, pages 41-46, 2013年5月.
[18] 郡浦宏明, Dawood Alnajjar, 密山幸男, 越智裕之, 今川隆司, 野田真一, 若林一敏, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "C ベース設計に対応した信頼性可変粒度複合型再構成可能アーキテクチャ," LSIとシステムのワークショップ, 2013年5月.
[19] 原田諒, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "放射線起因一過性パルスが信頼性に与える影響の実験的評価," LSI とシステムのワークショップ, 2013年5月.
[20] 信田龍哉, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "センサノード間静電容量結合に基づく距離推定に向けた電極形状の検討," 信学技報, CAS2012-119, volume 112, number 484, pages 131-136, 2013年3月.
[21] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "確率的動作モデルを用いたオシレータベース真性乱数生成回路のワーストケース設計手法," 信学技報, VLD2012-154, volume 112, number 451, pages 099-104, 2013年3月.
[22] 樋口裕磨, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "オンチップセンサを用いたばらつき自己補償手法の検討," 信学技報 VLSI設計技術研究会, 2013年3月.
[23] 郡浦宏明, 今川隆司, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的部分再構成による故障回避に関する一考察," 信学技報, RECONF2012-59 , volume 112, number 325, pages 71-76, 2012年11月.
[24] 天木健彦, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "ゆらぎ増幅回路を用いたオシレータベース物理乱数生成器," 信学技報, ICD2011-118, volume 111, number 352, pages 087-092, 2011年12月.
[25] 亀田敏広, 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "スキャンパスを用いたNBTI劣化抑制に関する研究," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 201-206, 2011年8月.
[26] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "動的再構成可能アーキテクチャによる故障回避機構の定量的評価," 信学技報, RECONF2011-6, volume 111, number 31, pages 31-36, 2011年5月.
[27] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "確率的動作モデルを用いたオシレータベース物理乱数生成器の設計手法," 情報処理学会研究報告, SLDM2010-147, volume 2010-SLDM-147, number 19, pages 1-6, 2010年11月.
[28] 榎並孝司, 木村修太, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "自己性能補償に向けたカナリアFF挿入手法," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 227-232, 2010年9月.
[29] 高井康充, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電源ノイズに注目した電源遮断法の実機評価," number 信学技報 vol.110, No344, 電子情報通信学会(IEICE), 2010年.
[30] 黒田弾, 更田裕司, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "低エネルギー動作に適した超低電圧プロセッサのアーキテクチャ評価," 情報処理学会第141回システムLSI設計技術研究会, pp107-112, 2009年10月.
[31] 新開健一, 橋本昌宜, "広範囲な製造・環境ばらつきに対応したゲート遅延モデル," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 73-78, 2009年8月.
[32] 郡浦宏明, 密山幸男, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "NBTI による劣化予測におけるトランジスタ動作確率算出法の評価," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 181-186, 2009年8月.
[33] 橋本昌宜, 榎並孝司, 新開健一, 二宮進有, 阿部慎也, "電源ノイズや製造ばらつきによるクロックジッタ・スキューを考慮した統計的タイミング解析," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 79-84, 2009年8月.
[34] 天木健彦, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "マルコフモデルによるオシレータサンプリング方式真性乱数生成器の乱数品質解析," 第22回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 474-479, 2009年4月.
[35] 濱本浩一, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "レイアウトを考慮した基板バイアスクラスタリング手法," 信学技報, VLD2008-159 , volume 108, number 478, pages 195-200, 2009年3月.
[36] 榎並孝司, 橋本昌宜, 佐藤高史, "電源ノイズ考慮統計的タイミング解析を用いたデカップリング容量割当手法," 信学技報, VLD2008-161, volume 108, number 478, pages 207-212, 2009年3月.
[37] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "サブスレッショルド回路における基板バイアスを考慮したトランジスタのばらつきモデリングとリングオシレータを用いた検証," 信学技報, VLD2008-159, volume 108, number 478, pages 201-206, 2009年3月.
[38] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "タイミングエラー予告を用いた適応的速度制御におけるタイミングエラー頻度と消費電力のトレードオフ解析," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 217-222, 2008年8月.
[39] 濱本浩一, 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "基板バイアス印加レイアウト方式の面積効率と速度制御性の評価," 信学技報, CAS2008-14, VLD2008-27, SIP2008-48(2008-6), pages 75-79, 2008年6月.
[40] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "バス配線による誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測とノイズ重ねあわせ効果の検証," 信学技報, VLD2007-153, 2008年3月.
[41] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "スタンダードセルで構成された電源ノイズ波形測定回路の提案," 信学技報, CPM2007-131, ICD2007-142, pages 17-22, 2008年1月.
[42] 二宮進有, 橋本昌宜, "SSTAにおける空間的相関を持つ製造ばらつきのグリッドベースモデル化法の検討," 信学技報, VLD2007-91, DC2007-46, volume 107, number 336, pages 13-17, 2007年11月.
[43] 橋本昌宜, "製造・環境ばらつきを考慮したタイミング検証技術," 信学技報, VLD2007-65, pages 21-24, 2007年10月.
[44] 阿部慎也, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "製造ばらつきを考慮したメッシュ型クロック分配網のスキュー評価," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 133-138, 2007年8月.
[45] 新開健一, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "短距離ブロック内配線の自己発熱," 第 20 回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 7-12, 2007年4月.
[46] 榎並孝司, 二宮進有, 橋本昌宜, "電源ノイズの空間的相関を考慮した統計的タイミング解析," 第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 667-672, 2007年4月.
[47] 橋本昌宜, "製造・環境ばらつきと動的性能補償を考慮したタイミング検証に向けて," 第20回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ, pages 661-666, 2007年4月.
[48] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "90nm グローバル配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測," 信学技報, CPM2006-131, ICD2006-173, pages 13--18, 2007年1月.
[49] 小笠原泰弘, 榎並孝司, 橋本昌宜, 佐藤高史, 尾上孝雄, "電源ノイズによる遅延変動の測定と電源ノイズを再現するフルチップシミュレーション手法," 信学技報, CPM2006-132, ICD2006-174, pages 19--23, 2007年1月.
[50] Jangsombatsiri Siriporn, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "シャントコンダクタンスを挿入したオンチップ伝送線路特性評価," 第十回シリコンアナログRF研究会, 2006年11月.
[51] 榎並孝司, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "主成分分析による電源電圧変動の統計的モデル化手法," 情報処理学会DAシンポジウム, pages 205--210, 2006年7月.
[52] 新開健一, 橋本昌宜, 黒川敦, 尾上孝雄, "電流変動に着目した広範囲な製造・環境ばらつき対応ゲート遅延モデル," 第19回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 559-564, 2006年4月.
[53] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "LSI配線における容量性, 誘導性クロストークノイズの定量的将来予測," 第19回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pages 5--10, 2006年4月.
[54] 伊地知孝仁, 橋本昌宜, 高橋真吾, 築山修治, 白川功, "画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定技術," 信学技報, VLD2005-131, pages 55--60, 2006年3月.
[55] 小笠原泰弘, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "誘導性・容量性クロストークノイズによる遅延変動の測定と評価," 信学技報, SDM2005-135, ICD2005-74, pages 43--48, 2005年8月.
[56] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "システム液晶のための配線間容量抽出手法," 信学技報, VLD2004-64, pages 19--24, 2004年12月.
解説
[1] 佐藤高史, 橋本昌宜, "経時劣化概説," 信頼性学会誌, volume 35, number 8, pages 457--458, 2013年12月.
[2] 橋本昌宜, "超低電力サブスレッショルド回路設計技術 ," IEICE Fundamentals Review, pages 30--37, 2013年7月.
[3] 橋本昌宜, "遅延ばらつきを考慮したVLSIタイミング検証," エレクトロニクス実装学会誌, volume 11, number 3, pages 182--185, 2008年5月.
大会等発表論文
[1] 佐藤雅紘, 飯塚翔一, 粟野皓光, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "NBTIによる閾値電圧変化の確率的モデル化に関する一考察," 2015年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年3月.
[2] 河野仁, 橋本昌宜, 近藤利彦, 森村浩季, "超小型コイルを用いた近距離無線通信における周辺コイルの影響評価," 2015年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年3月.
[3] 益田涼平, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "サーモパイル型赤外線センサを用いた人感センサの性能評価," 2015年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年3月.
[4] 作田賢志朗, 安部晋一郎, 渡辺幸信, 原田諒, 橋本昌宜, 更田裕司, 上村大樹, "宇宙線中性子起因マルチセルアップセットのスケーリング則調査," 応用物理学会秋期学術講演会, 2013年9月.
[5] 上野美保, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電気的タイミング故障のデバッグ向けオンチップリアルタイム電源電圧センサ," 電子情報通信学会2009ソサイエティ大会2012, volume A-3-6, page 53, 2012年9月. [2.pdf]
[6] 榎並孝司, 橋本昌宜, "統計的電源ノイズモデル化に適した適応的領域分割法," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-3-10, 2007年9月.
[7] 二宮進有, 橋本昌宜, "空間的相関を考慮したSSTAにおける領域の分割数と精度," 電子情報通信学会総合大会, A-3-1 , 2007年3月.
[8] 濱本浩一, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "低電圧回路向け基板電位制御レイアウト方式の面積効率評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-6, 2007年3月.
[9] 阿部慎也, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "メッシュ型クロック分配網のスキュー評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-5, 2007年3月.
[10] 更田裕司, 橋本昌宜, 密山幸男, 尾上孝雄, "加算器を用いたsubthreshold 回路の設計指針の検討," 電子情報通信学会総合大会, A-3-17, 2007年3月.
[11] Siriporn Jangsombatsiri, 橋本昌宜, 土谷亮, Haikun Zhu, Chung-Kuan Cheng, "シャントコンダクタンスを挿入したオンチップ伝送線路のアイパターン評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-9, 2007年3月.
[12] 新開健一, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "短距離ブロック内配線の自己発熱問題の将来予測," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-3-14, 2006年9月.
[13] 榎並孝司, 橋本昌宜, 尾上孝雄, "電源ノイズ解析のための回路動作部表現法の評価," 電子情報通信学会総合大会, A-3-16, 2006年3月.
[14] 高橋真吾, 築山修治, 橋本昌宜, 白川功, "液晶ディスプレイ用サンプリング回路の設計手法について," 2005 年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, A-3-4, 2005年.
[15] 内田好弘, 谷貞宏, 橋本昌宜, 築山修治, 白川功, "システム液晶に適した配線間容量抽出の検討," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-1-16, 2004年9月.

Search

Tags

この検索内の頻出タグ:

82 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Search: 簡易 | 詳細 || Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by Onoye Lab.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.042939 seconds.